柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約

とりあえず持っている物を使いまわしてみるという暮らし。

投稿日:2020年1月15日 更新日:

私は年収の低い50代後半の一人暮らしのおひとり様暮らしで、しかもまだ大学生の子供がいるという身。

そして、買い物をする事に罪悪感と恐怖を感じてしまうという症状と葛藤している日々を送っている身。

こうやって文字にすると一見大変そうなこの暮らしですが、こんな暮らしの中で、「とりあえず持っている物をとことん使いまわす」という習慣を身につけました。

そして、使いまわす事に喜びを感じるようになりました。

今の小さな間取りには、自分たちで運べる軽い物だけを持って引っ越してきたので、物の数も少ないんですよね。

その上、家の中に物が増える事への恐怖心から、買い物恐怖症になったのもあり、家にある少ないものだけで便利な暮らしを追求し工夫しているうちに「使いまわす習慣」と「使いまわす喜び」を感じるようになったという訳です。

 

そんな私ですが、去年の後半に思い切ってソファーを購入したのをきっかけに、少し気持ちが軽くなり、


ソファーに座った時に便利な背の高いテーブルがほしくなったんですね。

で、先日こんな感じで、家にあるもので背の高いテーブルを作ってみたのですが、3日で飽きて元に戻しちゃったんですよね。


でも、ソファーに座ればやっぱり背の高いテーブルが欲しい。という事で

今は、これに落ち着きました。

 

 

キャスターがついているので、自分の好きな角度に合わせられるのが気に入っています。

 

必要ない時は、ここでスタンバイです。^^

26歳で結婚した時の私の夢は、高級な家具に囲まれた幸せな暮らしでした。

31歳で離婚してその夢が崩れ、38歳で再婚して更に崩れ、その結果、時を経て「あるものを使いまわして喜びを得る」という喜びを知りました。

この喜びは、本当の気持ち。

実は、もうすぐ北海道に嫁いだ長女が里帰りで帰省します。この子には昔、好きな物に囲まれて暮らす事が一番の幸せというような私の夢を聞かせていたので、この部屋は長女の目にどのように映るのか少し心配です。

私が死んだ後に子供達に読んで欲しい日記に本心を書き残しました。


とりあえず持っている物を使いまわしてみるという暮らし。

昔はあり得ないと思っていた暮らしですが、今は子供達に伝え残したい暮らしになりました。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-節約
-,

執筆者:

関連記事

非課税暮らし、市販のアイスの代わりに食べているもの。

    ビンボー人の私が考えた、絹ごし豆腐入りシェーク。 これがまた美味しいんです。 牛乳と少しのバナナと絹ごし豆腐をガーっと混ぜます。 豆腐を入れる事により、トロッとした触感にな …

楽しい節約を地で行く私です。

    親の介護が終わり、一人暮らしになって11日め。 また以前のように自分の思うような食費の節約を趣味として生活をしています。 お金に余裕がある時も無い時も同じ生活をしてきたので …

実家で居候。シニアおひとり様の一週間の食費と出費

  4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなったもうすぐ還暦を迎えるシニアおひとり様です。 まずは私が実家に居候する事になったわけ↓  ・実家に一人で暮 …

60代の脂肪に罪悪感のない食べ物を買いました。

  今日は朝から何にも食べたくない日でした。 朝は食パン1枚とコーヒーで終わり。 お昼はお饅頭を1つ頂き、それで終わり。 お腹が空かないまま、午後買い物に出かけると、こんにゃくラーメン4割引 …

60歳底辺の基準をはるかに超えた暮らしでもそれが好きです。

以前動画作りに使っていた小物をダンボールの中から見つけました。 これです。↓ そういえばこんなの持ってたわと、すっかり忘れていました。 いつも私が1つ何役にもして使い倒している便利な踏み台にはめると、 …


  1. さきち より:

    こんにちは、全部読ませていただきました!私52歳、子供が3人です。長女24歳、次女22歳、長男19歳。長女は九州、次女は私、夫と関東にて同居中で来月から無職、長男は大学1年、他県で一人暮らし中です。みのりさんのお子さんたちへの気持ち、よくわかります、身につまされます。そして、御父上への対応は、素晴らしいと思います。私も妹がいて、80代の両親がいますので、本当、他人事と思えないです。私も左利きだし、30年以上前に北京に短期留学していたので、中国の話も懐かしく・・。私も小さな暮らしを望んでいます。私が節約して、薄給で九州で一人頑張っている長女に、他県で大学が忙しくバイトができない長男に、仕送りや宅配便を送ってやりたい。のに、かまってちゃんの夫がその邪魔をします(笑)。そして同居の次女が無職予定・・・はぁぁ。私の今年の目標は「今年は買わない」です。ブログ、楽しみにしています!またお邪魔します!!

    • minori より:

      さきち様、初めまして。そして、返信が遅くなって申し訳ありません。
      実は、北海道に住む娘が帰省していたので、楽しくてブログの存在を忘れていたというマヌケぶりでした。本当にすみません。

      こんなつたないブログを全部読んで頂いて嬉しいやら恥ずかしいやらですが、本当はとても嬉しいです。ありがとうございます。
      子供が3人いる事、中国への経験がある事、80代のご両親が居る事、妹さんがいる事、左利きの事。遠くに住む子供への想い。そして、今年の目標が物を買わない事。
      共通点がたくさんあって嬉しいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。そして、またコメントお待ちしています。元気が出ました^^

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ