居候させてもらっている実家の梅の木に実がなりました。
何十年も庭にあるけれど、実がこんなに付いているのを見たのは初めてです。
頃合いをみて、梅ちぎりをしました。
自宅の庭の梅で梅ジュースやジャムが作れるなんてサイコーじゃん!
立ち姿はヨタヨタしていますが、心はウキウキです。^^;
梅をちぎった満足感で満たされて、梅はそのうち冷蔵庫でしんなり気味。
やっと重い腰を上げてジュース作りにかかったのはいいのですが・・・。
梅を洗って乾かしている間、
ふと、梅の成分が気になり、AI(私の相談相手^^;)に聞いたところ、聞きたくない言葉
「カリウム豊富」「腎臓の弱い人は・・・。」が連発。
ガーン。
私の身体は、塩分の次にカリウム摂取を注意しなければいけない。
梅干しは塩分を気にして、食べないようにしていたけれど、まさかの梅ジュースが
カリウムで引っかかるとは。
食事制限1年目で、超薄味の味噌汁や、タレ無し納豆ご飯など、あれダメこれダメの食事にも慣れてきた所だったけれど、
梅ジュースもかと思ったら、さすがに泣けてきて、
かなり落ち込みました。
しばらく、梅を目の前にして、作る意味あるかな~って
ぼっと梅をながめていましたが、
この梅は買った梅ではなく庭に出来た梅。
それを私がちぎって洗って拭きあげてグラムを計って作った梅ジュースというストーリーがあるわけだから、
夏、子供が帰って来た時に、そんなストーリーを聞かせながら
飲んでもらえばいいじゃない?
と思ったら、少し元気が出てきて最後まで仕上げる事ができました。
少しは元気がでたけれど、やはり
大好きだった食べ物に制限が掛かると凹みます。
今回は、代わりにレモネードや赤しそジュースが飲めるでしょ!
と、自分に言い聞かせて落ち着きました。
ストレスの多かった人生でした。
薬の摂取も多かったし、気持ちを無にする為、口に菓子パンをめいっぱい詰め込んだりしていました。
腎盂癌はその結果だと思います。
過去を悔やんでも元には戻れません。
今の私は、身体に良くないものを排除しながら、癌に嫌われるような身体作りをして、
残りの腎臓を守っていくしかありません。
今回は、レモネードや赤紫蘇ジュースが飲めるじゃない!と、強制に諦めました。^^;
梅ジュース初めて作ったんだけど、こんなんでいいのでしょうか?笑
今日も話を聞いて下さりありがとうございました。
それでは、また。
今日も話を聞いて頂きありがとうございました。
↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑