柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

一週間のまとめ 節約

底辺暮らしを素で行く地味なシニアの7日間

投稿日:

今週も地味で静かな良い暮らしでした。

1週間、何にお金を使ったかな?ちょっと振り返ってみます。

□食費 2687円
・豚肉
・ひき肉
・生姜
・ナス
・人参
・もやし
・パン
・おやつ
・カレー粉
・シイタケ
・コショウ
・ごま油

↑この2つは100均で。
そして、これらの材料に庭に生えている薬味や野菜を使い

ドライカレーや
・豚の生姜焼きや、
・千切り大根のサラダ
などを作り少しずつ食べました。

今週は、近所で一人暮らしをしている高齢者の方と、近くに住む叔母にもおかずの差し入れをしました。

□その他食品
・お茶 コーヒー豆1229円
・お米10㌔3200円 ネットで購入
・ポッカレモン 重曹 値段を忘れた。^^;

 

時々、施設に入った父関係のお客様がみえるので、切らしていたお茶とコーヒー豆を買ったり、健康の為に重曹水を試したくて重曹とポッカレモンを買いました。

日々変わってゆく壮絶な認知症の父の様子を毎日見ていたので、健康に良い物は試してみたいのですよね。重曹は食品用です。

 

お米は2ヶ月に1度ネットから息子に送っている安いお米を、どんな感じなのか知りたくて私も購入してみました。粒が小さいけれどまあまあの美味しさです。というか値段の割には美味しいです。

5㌔×5㌔の2袋で届くので使いやすいです。

息子が「味よりも量」と言って、安いお米でもありがたや~と喜んでいるし、これは大学卒業するまでリピート決定ですね。笑

 

あと今週は、差し入れを持っていく近所の方から、リンゴにぶどうにマンゴーとクッキーを頂きました。コロナ接種に付き添ったお礼だそうです。

宮﨑マンゴーなんて高くて自分ではまず買えないので、味わって頂きました。リンゴとマンゴーの半分は小さく刻んで冷凍です。暑くなったらジュースにして頂く予定です。

 

叔母からもお野菜を貰いました。トマトときゅうりは千切り大根サラダにピッタリでした。

 

底辺暮らしなのに、たくさんの頂き物で今週も満足な食事ができました。

その他の生活に必要な物として、ネットでTシャツを1枚買いました。
先日服を裏返しに着て行ったところで(恥ずかしい)、家事代行が始まるかもしれないので、その時に着る物が無かったのでポチりました。

後は何も購入なし。^^;

 

来週は北海道に住む長女がやっと退院します。自宅に戻っても安静なので、キッチンに立たなくていいように例の生協の便利な小包みクール便に、半分手作りおかずを入れて送ろうと思っています。お腹の赤ちゃんにも私の料理の味が解るといいな。^^

小さな箱で送料が2000円ですが届けたい!食べさせたい!ケチらない!

いつも底辺底辺と言っていますが、こういう時は別です。^^

また来週もひっそりと地味なシニアの「底辺暮らしこその楽しみ!」を楽しみます。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-一週間のまとめ, 節約
-,

執筆者:

関連記事

実家に居候のシニア底辺ひとり暮らしの一週間。

  親の自宅介護が終わり、そのまま実家で居候しています。居候8ヶ月になります。 実家のにおいや、実家の間取りや、庭の管理のプレッシャーにようやく慣れ、 ・「家賃が要らないだけありがたく思わな …

61歳の行動範囲も食費も歩数もまるっきり少ない1週間

今週の私は、1週間でトータル6000歩弱しか歩いてない。体重も増えないけれど体力もついていない。そんな1週間でした。 6000歩も歩いたのは、1度だけ近くのポストまで歩いて行ったからで、普段は家の中で …

1食70円の食事と牛乳かき氷。1週間のまとめ

  今週もほとんど家の中で過ごしました。 最近は、車を運転する事が億劫になり、ますます引きこもりです。 暑さのせいもあり、あれもこれもうざったく感じ、家に居るのが一番いいです。 買い物は1回 …

物々交換で生きている1週間1243円で暮らす私の頭の中。

  先週の私の出費を書き出してみます。 先週は笑っちゃうような、これって、生きている人の家計簿ですか?と聞きたくなっちゃうような少ない出費です。 では、笑いながらご覧ください。^^; スマホ …

60代一人暮らし1週間の支出とまとめ。

今週も庭に自生している薬草を食べたり、落ちたミカンを食べたり、乾燥させたドクダミ茶を飲んだりと、 引き篭もっていて冷蔵庫に食料が無くても、割と楽しく生活をしていました。 そんな暮らしの1週間の支出はこ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ