柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

不審者の事 節約

小さな間取りと最低限の持ち物と2Wayテーブルの簡単DIYの話

投稿日:2020年1月4日 更新日:

1年半も前の事なのに、まだ昨日の事のように覚えている不審者から逃げた引っ越し後の安堵感と不安感。

そして、また見つかって逃げる時の為に、荷物は最低限しか持たないと心に誓いながら暮らした1年半。

結果、私は「小さな間取りに最低限の持ち物で暮らす一人暮らしのおひとり様」という人間になりました。

 

この1年半は、小さい間取りの空間に機能的や癒しは求めず、ただただ逃げる時にすぐ持って逃げられる最低限の物で暮らしていたので、これでいいんだと思いながらも、常に空洞の中にいるような殺風景な生活でした。

 

そんな暮らしが急に虚しくなり、

去年の後半に、思い切って小さなソファーを買ったんですよね。

物を増やす事に恐怖すら感じての生活でしたが、思い切って買ってみると、やはり生活は楽しいほうに激変し、買って良かったと思いました。

それに狭い部屋なのに、狭くは感じずそれどころか部屋が広く落ち着いて見えます。

 

まだ現在も物を増やす事の怖さが無くなった訳ではありませんが、昨年末ソファーを購入した事で、今年は暮らしを楽しくする為のお買い物をしても良いかな。と思えるようになりました。

そう思えるようになると、ソファーに座ったまま使えるテーブルが欲しくなってきたんですよね。

 

で、まずはいつも使っている背の低いテーブルと家にあるものを使って出来ないかな?と思いまして、

 

今回、この棚を使ってこんなものを作ってみました。^^;

 

なんと、高さは私が座った時にピッタリという偶然。

 

そこへ、外出していた次女が戻り、これを見て笑っていましたが、まず2人でこのテーブルでご飯を食べて使用感を確かめてみる事に。

いいんじゃない?と次女の嬉しい感想。

棚に乗せただけなので、低くして使いたい時はすぐに元に戻せます。

しばらくこれで使用感を確かめてみて、変だったらまた考えます。

例え、「小さな間取りに最低限の持ち物で暮らす一人暮らしのおひとり様」という私でも、やはり自分の居る空間作りは大切なんですね。

 

今年は、不審者の事を忘れて、部屋を工夫できる年になれるかもしれないと前向きな私がいて嬉しいです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-不審者の事, 節約
-,

執筆者:

関連記事

底辺暮らし。子供達にも食べさせてあげたい頂き物。

今日の宮崎は夕方になっても33度。 こんな暑い日の為に冷凍庫で凍らせておいた果物をジュースにしました。 これ、かれこれ25年以上は使っていると思います。   これに牛乳と凍った果物を入れてギ …

低収入の低コスト生活に新しい0円菜箸が加わりました。

  低収入、低コスト暮らしのみのりです。 最近、我が家の古い菜箸が気になって仕方なかったので、今回も実家から貰ってきました。 菜箸って結婚して何回買っただろう? 33年の間に2回かな?3回か …

とりあえず持っている物を使いまわしてみるという暮らし。

私は年収の低い50代後半の一人暮らしのおひとり様暮らしで、しかもまだ大学生の子供がいるという身。 そして、買い物をする事に罪悪感と恐怖を感じてしまうという症状と葛藤している日々を送っている身。 こうや …

これが50代シニアおひとり様の使いまわしの術です

  ただの折り畳みイスをフルに使いまわしているみのりです。 この折り畳みのできるイス。買った時の目的はただ1つ。 もしもイスが足りなかったかった時の予備。 あれば便利だからという理由で買いま …

60代、実家で一人暮らしの1週間の出費はこんな感じ。

  実家に居候しながら一人で暮らしています。 4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなった還暦を迎えたシニアおひとり様です。 まずは私が実家に居候する事 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ