柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

50代おひとり様一人暮らし 節約

楽しい節約を地で行く私です。

投稿日:

 

 

親の介護が終わり、一人暮らしになって11日め。
また以前のように自分の思うような食費の節約を趣味として生活をしています。

お金に余裕がある時も無い時も同じ生活をしてきたので、節約の工夫を考えるのが楽しいですね。

今週の食料は、
・豚肉400グラムに
・1本50円のにがごりと
・2本90円の人参と
・40円のこんにゃくと
・千切り大根100円に
・6枚切りのパンと美味しいパン
・牛乳
を買いました。

これに、庭の小さな畑にできたブロッコリーやピーマンや三つ葉やトマトと

それに近所の叔母からの差し入れの新鮮な野菜で、

・ゴーヤチャンプル、
・千切り大根、
・野菜の天ぷら、
・ひと口トンカツ、
・油味噌、
・味噌汁などを作り食べました。

1週間の食費は美味しいパンも入れて1500円程かな。

冷蔵庫の中の物が少ないと腐らせずに済む事を経験しているので、こんな感じの食料の買い方と簡単な料理が私には合っています。

庭に生えているバジルやシソや山椒の葉にも助けられていますね。

 

甘い物が食べたい時には、超甘めのフレンチトーストを作りました。たっぷりバターを使ったので、一日一枚でおやつとして大満足でした。

 

私が食に関する考えが変わったのは、貧しい中国での暮らしを経験したからだと思っています。

貧しくて何もないもちろん冷蔵庫もない暮らしの中、私達親子の為に

・きゅうりと少しの豚肉の炒めもの
・キュウリと唐辛子のつけもの
・きゅうりと豆腐の炒め物
・豆腐と唐辛子の麻婆豆腐

少ない材料でたくさんの種類の料理を並べてくれたものです。

材料の種類が少なくても、味が複雑で無くても美味しい料理。

こういう経験が、今の私の食の見本になっているような気がしますね。

 

とは言っても、10年前の中国は日本人の私からするとまだまだ物価が安かったので、よく外食してましたが・・・。

 

とにかく、年金が激低い私のこれからの老後生活に役に立つ食費の考え方が身について良かったと思っています。

老後の不安もかなり減りますしね。  

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-50代おひとり様一人暮らし, 節約
-,

執筆者:

関連記事

生活保護の半分以下の暮らしだけどやる気が出ます。

  去年の暮、4年は着るぞ~と思って買った一張羅のトレーナーに大きな油ジミを3か所も付けてしまいました。 きっと大きなチキン南蛮を大きな口開けて口に放り込んだあの時についたものと思われます。 …

幸せだと思えばそれが幸せ。

  先日お金の事でちょっとだけ涙した私でしたが、普段はあまりお金の事は気にならず、ただただ自分が楽しめる方法でお金のかからない暮らしを楽しんでいます。 今日は、玄関に草花ではなく雑草を飾りま …

支出0円生活続行中の58歳おひとり様の一人暮らし

低低低年収ですけれど、とても恵まれた生活が送れている58歳おひとり様で一人暮らしのみのりです。 今日は2月6日。突然のハプニングでも起きない限り、今日も支出0円で終わりそうです。0円生活連続6日めです …

底辺暮らしを素で行く地味なシニアの7日間

今週も地味で静かな良い暮らしでした。 1週間、何にお金を使ったかな?ちょっと振り返ってみます。 □食費 2687円 ・豚肉 ・ひき肉 ・生姜 ・ナス ・人参 ・もやし ・パン ・おやつ ・カレー粉 ・ …

色んな事が変化していくシニアの生活を楽しんでいます。

  今月の7日から電源を切っていた冷蔵庫の中を綺麗に洗いました。   今の私の生活には当分の間冷蔵庫は必要なさそうなので、隅々まで綺麗にしました。     しか …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ