柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 60代実家一人暮らし

8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」

投稿日:

こんにちは。
実家で一人ひっそりと、非課税暮らしをしながら暮らす60代です。

昨年、腎盂癌の手術を受け、生きる!と決めて、現在第2の人生の真っ最中です。

そんな前向きな気持ちを邪魔する物があります。

それは、時々起こる体調不良。

実は先週の金曜日、もうこれで終わりかも。と思うほどの嘔吐と下痢と激痛に8時間苦しみました。

救急車を呼ぶにも、娘に連絡したくても声も出せず、これで私は死ぬんだなと思いながら、
ああ、このままあの世に行ったら、子供達に迷惑かける~という思いだけが、
頭をぐるぐるぐるぐる。

 

こんな経験をしたので、少しずつ持ち物を見直す事にしました。

元々、この実家に住む事で、軽トラ1台分程になるように、
家財道具を捨てまくったので、
物は多くは無いのですが・・・。

引き出しの中に、細々としたものが
たくさん入っているのですよね。

今日から、体調と相談しながら、
更に物を減らしていこうと思います。

引き出しの中の整理が苦手な私。
どうしてもポイポイ入れて隠してしまいます。

紙類がたくさん出てきました。

ビフォー ↓

アフター ↓

ビフォー ↓

アフター ↓

ビフォー ↓

アフター ↓

今日は5段引き出し中3段まで。

こうやって画像で見てみると、
本当に引き出しの整理が下手なのが良く解りますね。^^;

 

今回思った事があります。
「お母さんが亡くなった後は、ジャンジャン捨ててしまってね。」
と言っていたけれど、そんなの自分勝手だったな。と言う事。

例え大きな家具が無かったとしても、
細かな物がたくさん残っていれば、
それは残された子供の大きな負担。

少しでも元気なうちに、
持ち物の見直しを繰り返し続ける。
これが、いつ倒れるか解らない、
病気持ちの私のやるべき事かなって・・・。

そして、厳選された少ない物達と一緒にタイニーハウスで暮らす。
いいですね~。笑

持ち物は小さく、夢は大きく

という訳で、
今回の激痛は、とても大変でしたが、
自分の持ち物の考えを改める良いキッカケになりました。

それでは、また。

※ユーチューブでもご覧になれます。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, 60代実家一人暮らし
-

執筆者:

関連記事

シニア一人暮らしの不眠症で始まり終わった1週間。

  今週は過去の出来事だと思っていた不眠の症状がじわじわと現れ始め、一晩中頭が冴えて眠れない日が続いた1週間でした。 しかし救いは以前のような、 ・身体の不調や ・思考の低下、 ・食欲不振 …

心療内科を調べている途中で庭の植物からセラピーを受ける?

  今日は朝から心療内科を探していました。どこも何か月も予約で一杯で、また今回も諦めながら、途方に暮れるように庭をぼーっと見ていると、みかんが見えました。 ん?あんなところにミカン?という事 …

61歳気持ちの差が激しいのは私だけかな?

  昨日誕生日がきて1つ歳を取りました。 去年の60歳の誕生日は、還暦という響きや、よくここまで生きてきたという喜びが溢れた1日を過ごしたのに、 61歳の今年は、なんだか微妙で、喜びの湧かな …

60代心は乙女で皮膚は老婆。

今日はご高齢の方の家のお掃除日でした。 トイレ、お風呂に簡単に掃除機をかけて終わりです。 最近、日中の気温も上がっているので、半袖を着て行きました。 そこでもう大ショックな光景が目に入りました。 私の …

60代の私のウエストはこんな風に見えているのかと・・・。^^;

先日、歳の離れた知り合いが私に声をかけて下さいました。 親戚の断捨離で着なくなった服があるので要らないか?という事でした。 なんでも、いろんな知り合いに当たってみたけれど、みな細くてぶかぶかだから、あ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ