柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代実家一人暮らし 捨て活

自分の為に整えて子供の為に捨て活をする。

投稿日:

 

こんにちは。
60代病気持ち実家に一人暮らしのみのりです。

今回も、実家の物と自分の物の、
捨て活&仕分けをやりました。

今回は、レンジ下の扉の中です。

誰もいない実家に居候の身なので、
実家の物と私の物が、ごちゃまぜです。

ぜんぶ出してみました。

ざっと見ても、なんだか要らないものだらけな気がします。
使用済みの容器も再利用するために、洗ってしまってあります。

全出ししたこれらの物を見て、
小さなスペースにこれだけ入っていてびっくりです。

こんなものまで入っていました。
(病人がベッドの上で水が飲める医療用?)

使ったのは祖母の時?母の時?
13年以上は入ったままです。

こちらは実家の物。

箱に入れて、倉庫に仕舞います。

 

ああ、スッキリしました。
心までスッキリです。

実家に居候を始めて5年目に入りました。

私はこれから先、どこに流れていくのでしょう。
最低でも、あと1回は引っ越しをしなければなりません。

その時のためにも、捨て活頑張ります!

しかし、捨て活をするたび思うのは、
重い家具を全捨てしておいて、本当に良かったと言う事。
病気をして、体力がなくなった今の私には、
重い荷物が無いと言う事が、とても気が楽で心の支えになります。

シニアの皆さま。
一緒に捨て活頑張りましょう!

それでは、今日はこの辺で。

動画でもご覧になれます。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代実家一人暮らし, 捨て活
-,

執筆者:

関連記事

実家暮らしのメリットデメリット。

新しい気持ちで実家に一人で住んでいる私です。 家賃いらず 支払うのは公共料金のみ。 (兄が親亡き後、大家となって税金、その他全部を支払ってくれるため) そんな贅沢な 実家暮らしですが、 元々実家が大嫌 …

幸せで満たされた日。

宮崎牛と地鶏を北海道に住む娘に送りました。 今年1年頑張ったご褒美のクリスマスプレゼントです。 年末に帰省する次女と息子と我が家で一緒に食べる分も買いました。 年に1度の宮崎牛大人買いです。笑 お金が …

何回経験しても結果待ちは怖いです。

皆さま、お元気ですか? 私は元気でやっております。 今日は3ヶ月に1度の膀胱鏡検査の日でした。 尿道から内視鏡を膀胱に入れて検査をします。 最近、膀胱辺りに違和感があったり、へんな痛みがあったりしたの …

生きているだけでやること満載ですね。

こんにちは。 築50年の実家にひっそりと引き籠って暮らしているみのりです。 今日は、引き籠っているのにやること満載で疲れ果てたある一日の様子をお話させてください。 庭の梅の花が見事に咲き誇りました。 …

テンションが下がる飾り物。笑

  6年前、 精神異常者のストーカーに5年間悩み 、必要最低限の物だけを持って夜逃げ同然のような引っ越しをした時 、 クリスマス用品も置いてきました。 持ってきたのはこの小さなツリー1つ。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ