柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

シングル家庭の家事情 節約

大学生の子供の夢とシングルマザーのお金事情

投稿日:2020年1月12日 更新日:

シングルマザーおひとり様の一人暮らし、おまけに年収底辺の私ですが、今年はまだ1円もお財布の中の現金を使っていないという夢のような生活を送っています。

なぜかというと、食料は実家で父と食べる食事の残りを貰って帰ったり、実家の食料品を買ったお釣りを父が私にお小遣いとしてくれるので、それで自分の家の足りない食料を少し買い足しているからです。

 

例えばこんな感じです。

父の1000円を持って実家の味噌といりこを買いました。「お釣りはいらないよ」と父から買い物のお釣りをもらったので帰りにコンビニで自分が自宅で食べたい物をちょい買い。

 

この日はカレーとおやつのチョコ。

これを、実家で余ったご飯とチンして食べたのでお財布からの食費はナシ。

この食費代を自分のお財布から現金で払う必要がないという事実は本当にありがたい。

この日はお釣りで自分の食料をちょい買いしましたが、買わない時はお釣りの残りは即、つもり預金に入れます。

 

息子は大学生。実は、今の大学を卒業したらまだ次の夢に向かっての専門の大学受験が控えています。中学生の頃から、あんなに夢を熱く語っていたのに、

先日、「学費がかかりすぎるから夢は無理かな。諦めようかな」と息子が言ったので胸が締め付けられる程悲しかったです。

そんな事させたくない。そんな事言わないで。諦めないで。そう私が言っても現実は底辺年収の暮らし。私の言葉になんの説得力もない。

こんな私が母として親として出来る事は、少しでも息子の為に現金を貯めること。

だから、とってもありがたいお財布の現金が減らないこの環境。

本当にありがたいと思います。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-シングル家庭の家事情, 節約
-, ,

執筆者:

関連記事

底辺暮らしを素で行く地味なシニアの7日間

今週も地味で静かな良い暮らしでした。 1週間、何にお金を使ったかな?ちょっと振り返ってみます。 □食費 2687円 ・豚肉 ・ひき肉 ・生姜 ・ナス ・人参 ・もやし ・パン ・おやつ ・カレー粉 ・ …

これぞ究極のエコライフ。笑

今日も家の中で究極のエコ活動をしましたよ。笑 「くず野菜で出汁作り」です。 前回は作った出汁を使ってカレーを作ったところ、美味しくて気分が上がったので、今度はシチュー用にしたくて出汁を多めに作りました …

たった1つの通帳が凍結された日

26年前のクリスマスの日の事は、私がボケるまで忘れないと思います。 いや、ボケてもこれだけは覚えているかもしれない。^^;   タイトルにも書いたように、私が持っていた、たった1つの通帳が凍 …

ひっそり 非課税 暮らしの新たな節約。

  こんにちは。 今回は、私が日頃何気なくやっている 節約につながる行動をまとめてみました。 まずは朝の日光浴。 とにかく朝の光を体が欲しがり 、 外に出て太陽の光の下、お茶を飲むようになり …

私の取り扱いを熟知している息子。

今日は余りにも一人が寂しいので、息子にメールしてみました。 私:「おーーい!むすこーーーー!」 すると、 息子:「へい!」 私:「母さ、しばらくそっちで暮らそうかな。」 息子:「いいんじゃない?」 私 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ