柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

生まれたての子猫を1ヶ月預かりお世話する募集が頭から離れない。

投稿日:

 

生ごみを捨てた場所からカボチャの種が芽を出し、黄色い大きな花が咲きました。

見ているだけで癒されます。

草をかき分けると、トマトの苗も伸びていました。地べたを這っていたので棒を立てると、実がついてた。

まるで私に生きる力を見せてくれているようです。

 

生きる力と言えば、昨日買い物の途中で私の足を止めたパンフレットがありました。

それは、動物愛護センターのパンフレットで、「動物愛護センターで生まれたばかりの子猫にミルクをあげたりお世話が出来る人募集」という内容だったかな。(文章は多分正確ではないです)

生まれたばかりから約1か月、お世話をするというもの。


(  PublicDomainPicturesによるPixabayからの画像)

寂しい私の心がひき寄せられて、しばらくその場で自分がお世話している姿を想像しながら考えていました。

お世話したい、お世話したい、お世話を引き受けたい。

だけど昔の私は動物アレルギー。今は動物に触れる事がないので現在もまだアレルギーだか解らないですが。

迷い込んで飼う事になったセキセイインコでインコ病になり、それから動物アレルギーになったんですよね。

でも、もう治ったかもしれない。きっと治ったよ。治ったと思いたい。
生まれたての子猫ちゃんを1ヶ月お世話出来るなんてどれだけ幸せだろう。

そんな事を一日中考えていました。ヒマな私ですね。

電話番号を控えたので、心が決まったら連絡してみよう!

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-自分の事
-,

執筆者:

関連記事

アルミホイルもアルミ鍋も使わない決心をした理由。

  あるYouTubeで認知症になる原因の1つとしてアルミの存在がある事を知りました。 以前から、アルミは身体にあまり良くないとは聞いて知っていはいましたが、なぜ身体に良くないのか詳しく知ろ …

自分の歳が曖昧で、計算機を使って正確な歳を調べる私。

自分が還暦過ぎたのは知っています。 けれど、今、61歳なのか62歳なのかいつもあやふやです。 61歳ような気がするけど、62歳のような気もするなぁ・・とこんな感じ。 今日は全く自信がなくなったので、と …

子育てで学んだ事が認知症の父のお世話に役立っていると感じます。

  初めての子供が産まれる前に、子供を育てた人が書いた一冊の本を読みました。 たくさん良い事が書いてありましたが、   •お腹の赤ちゃんにいつも話しかけるといいこと。 •子供の行動 …

父にはやってあげられなかった病院付き添いをして思う事。

  ご近所で一人暮らしの高齢者の方が、一人でコロナワクチン接種に行くと言うので、接種する病院も近いし、付き添いとして一緒に行ってきました。 80代後半のこの方は、耳も遠いし、最近まで入院して …

「簡素」という言葉の意味を改めて思いました。

  テレビから「人生 行きつくもの 簡素」というワードが聞こえてきました。 他の事をしながら、テレビをBGM代わりに聞いていたので、番組の内容は解りませんが、この言葉だけが耳に残りました。 …


  1. みーちゃん より:

    生まれたての子猫のお世話、良いですね! 初めは夜中でも2時間おきとか頻繁にミルクをあげます。ミルクをあげたらオシッコ、ウンチのお世話です。お尻をティッシュで優しく刺激して出してあげます。冷えないようにペットボトルにお湯を入れて布で巻いてそばに置いたり。だんだんと目が開いて育つ様子は食べちゃいたいくらい可愛いですよ! アレルギーのチェックを病院でやってもらい現在どんなアレルギーがあるか調べてもらってからではいかがでしょうか? ちなみに私は猫毛アレルギーですが、薬を飲んでなんとかできました。人により症状の程度が違うと思うのであまり参考にならないかもしれないですが。

    • minori より:

      みーちゃんさん、初めまして♪
      コメント頂きありがとうございました。子猫のお世話体験なさったのですね!
      一気に読みました。私、子供の頃に1度だけですが、飼っていた犬が出産して、子犬に粉ミルクを哺乳瓶であげた経験があり、
      その事を思い出しました。段々と目が見えるようになる姿、本当に可愛いですよね。思い出しました。^^
      そうですね。アレルギー検査するといいですね。私も随分長い事動物に触れていないので、アレルギーはなくなったかもしれないし、
      もし、アレルギー反応が出ても、薬を飲めば大丈夫かもしれないですしね。
      背中が治ったら(今日切開手術をしてので)アレルギー検査に行きたいです。
      わくわくするお話しありがとうございました。これからもよろしくお願いします。みのり。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

最近のコメント