柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

実家の事 節約

ガス代が900円台9ヶ月連続の居候娘の私です。

投稿日:

今月もガス代が900円台でした。

実家の屋根の上に設置してる太陽熱でお湯が作れるものが、どれほど有難いか実家に住んでみて身に染みています。

宮﨑という日照時間が長い土地に住んでいる事もありますが、
とにかく雨が降っていても、真冬の気温が2度くらいしかない時でも、お風呂からは熱湯がでます。ありがたいですね。

雨の日が長く続くと、さすがにぬるいですが、それでも40度位の温度はあります。

毎日おかずは作るので台所のガスは使うのですが、なんせ一人暮らしですから、調理時間も知れています。

今月は次女が何日か帰ってきて、雨の日だったのでお風呂はガスで溜めたし、私も次女用におかずを何品もガスを使って作ったのですけれど、
それでも900円台で収まりました。

次女にご飯を作った分、先月より7円高くなっていました。^^;

今月は981円、先月は974円。笑

 

そして、使用料は1です。笑

最初の頃は、余りの少ない金額に、生存確認の封書が2度程来ました。^^;

実家に居候を初めて9か月が過ぎましたが、私はお風呂に入る時ガスをつけて入った事が事がないんですよね。雨の日でも屋根の上からお湯が出るから。

お隣の方は、やはり似たようなものを屋根の上に付けていましたが、最近壊れたからと撤去されていました。

その話をした時に、「おたくのは高いのだからまだまだもつよ」と言われました。噂話の大好きな人だけあって、うちの太陽熱の値段まで知ってるの?っておかしくなりましたが、

確かに、随分長く実家の屋根の上で活躍してくれています。

設置した両親に感謝です。
きっと、台風や地震でこの古い実家が壊れない限り役目を果たしてくれそうです。

なんだかんだ言いながらも、私は底辺暮らしを実家に支えられています。
実家が嫌いだったのは間違いないですが、今はそんな気持ちはだいぶ消えました。

冬もガス代が900円台だなんて、北海道に住む娘が聞いたらどんな顔するだろう。本当に贅沢な事ですよね。

 

話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-実家の事, 節約
-,

執筆者:

関連記事

親の遺品整理は一人では出来ないから。

  母が亡くなって9年が経ちます。 実家には母の物がそのまま残してあります。 私達姉妹は行き来がないので、私一人の考えでは母の物を処分する事は出来ないので、9年もそのままになっています。 母 …

とりあえず持っている物を使いまわしてみるという暮らし。

私は年収の低い50代後半の一人暮らしのおひとり様暮らしで、しかもまだ大学生の子供がいるという身。 そして、買い物をする事に罪悪感と恐怖を感じてしまうという症状と葛藤している日々を送っている身。 こうや …

楽しい節約を地で行く私です。

    親の介護が終わり、一人暮らしになって11日め。 また以前のように自分の思うような食費の節約を趣味として生活をしています。 お金に余裕がある時も無い時も同じ生活をしてきたので …

ステンレスの小物ハンガーが欲しかったのに・・・。

  ついにわが家の小物ハンガーが壊れました。 見上げた先のオンボロハンガーに思う事 恥ずかしい程のボロさでしたが、家族の他に誰に見られるわけでもないので 壊れるまで使うつもりで使っていました …

引きこもり生活でも楽しく節約する4つの方法。

  こんにちは、みのりです。 どうしても人の輪に入れない引きこもりのおひとり様です。   最近は少しはマシになりましたが、今でも人と目が合うと息が止まりそうになります。 まだまだ外 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ