柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

実家の事 節約

ガス代が900円台9ヶ月連続の居候娘の私です。

投稿日:

今月もガス代が900円台でした。

実家の屋根の上に設置してる太陽熱でお湯が作れるものが、どれほど有難いか実家に住んでみて身に染みています。

宮﨑という日照時間が長い土地に住んでいる事もありますが、
とにかく雨が降っていても、真冬の気温が2度くらいしかない時でも、お風呂からは熱湯がでます。ありがたいですね。

雨の日が長く続くと、さすがにぬるいですが、それでも40度位の温度はあります。

毎日おかずは作るので台所のガスは使うのですが、なんせ一人暮らしですから、調理時間も知れています。

今月は次女が何日か帰ってきて、雨の日だったのでお風呂はガスで溜めたし、私も次女用におかずを何品もガスを使って作ったのですけれど、
それでも900円台で収まりました。

次女にご飯を作った分、先月より7円高くなっていました。^^;

今月は981円、先月は974円。笑

 

そして、使用料は1です。笑

最初の頃は、余りの少ない金額に、生存確認の封書が2度程来ました。^^;

実家に居候を初めて9か月が過ぎましたが、私はお風呂に入る時ガスをつけて入った事が事がないんですよね。雨の日でも屋根の上からお湯が出るから。

お隣の方は、やはり似たようなものを屋根の上に付けていましたが、最近壊れたからと撤去されていました。

その話をした時に、「おたくのは高いのだからまだまだもつよ」と言われました。噂話の大好きな人だけあって、うちの太陽熱の値段まで知ってるの?っておかしくなりましたが、

確かに、随分長く実家の屋根の上で活躍してくれています。

設置した両親に感謝です。
きっと、台風や地震でこの古い実家が壊れない限り役目を果たしてくれそうです。

なんだかんだ言いながらも、私は底辺暮らしを実家に支えられています。
実家が嫌いだったのは間違いないですが、今はそんな気持ちはだいぶ消えました。

冬もガス代が900円台だなんて、北海道に住む娘が聞いたらどんな顔するだろう。本当に贅沢な事ですよね。

 

話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-実家の事, 節約
-,

執筆者:

関連記事

またあみ出した究極の暮らしの節約。

お金のかからない暮らしを考えるのが好きです。 今日は、寒かったので雑炊を食べたいのに炊いたお米も冷凍ご飯もなくて・・・。 雑炊のために炊飯器で50分かけて炊くのもなんだかなぁ。と思いついたのが、お米を …

消耗品はきちんと使い終わるクセをつけるという自分との約束

時間がある時に、お部屋紹介のYouTubeを見るのが好きです。 特に見入ってしまうのが洗練され整った洗面所に きちんと畳んだ白いタオル。 憧れます。 素敵でため息がでます。 その美しく素敵な動画の中の …

0円の食材が目に入っていても経っても居られない。

基本、土日以外は引きこもっている私ですが、最近は土日より引き篭もっている平日のほうが忙しいです。^^; なぜかと言うと、居候している実家の庭に0円で出来る素材が沢山あるからなんです。笑 必要な事でもお …

no image

老いに向けて小さな節約の知恵。これぞ究極の使い切る楽しみかた

  今日は、究極の使い切る楽しみを見つけました。 先日から、夕張メロンを切る際に種の部分が勿体ないと思い、種の周りの果肉を容器に入れて冷凍していたんですね。 その冷凍していた種を解凍し茶こし …

無理して食べる色の悪い作り置きおかず。

  これ二日前の朝に作ったもの。↓ 連続の気温34°cの暑さに、また夏バテと胃もたれをおこし、体調不良の中でやっと作ったのですが食べられず残ったまま。 今日は色も悪くなり、食べる気がしない。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ