柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事 自分の事

やっと母親に戻れました。

投稿日:

 

父の介護で手が回らず、愛しい子供達の事はずっと後回しになっていた私。

今日は生協からクール便で美味しい物を送る事ができて、満足しています。

生協から送る宅急便は、自宅からの持ち込みも一緒に入れる事が出来るようになっているのですね。生協で購入した物より持ち込みの割合が少なければ、一緒に送る事が出来るようです。知らなかったー。

なんて素晴らしい!

今日は朝から子供達の好物の私の手料理を4種類作り、早速それを生協から冷蔵宅急便で送りました。

・ひと口カツ ← 子供達大好き!

・ミートソース ← 私が作るのが一番と言ってくれる唯一のもの。

・豚のショウガ焼 ← 松屋のより美味しい!と息子が叫んだ一品^^;

・千切り大根 ← なぜだかみんな好き。

 

もっとたくさん作りたかったけれど、介護で時間も無いし、今回はサッと作れるものだけを作りました。

これに、生協で地鶏や高級そうなウインナーや角切りになったベーコンやお菓子屋その他の物と、前に作った100均の手拭いで作ったミニエコバックも一緒に生協のダンボールに詰めました。

そうそう、息子のダンボールには、誕生日のプレゼントも入れました。笑

私と子供達は食事の時がとても好きでした。みんなとてもいい笑顔で食べてくれるんです。それを見るのが好きでした。

だから、介護で父の為にご飯を作っていると、食べさせたい相手が違う。と思いながら作っていたし、子供達に食べさせたくて仕方ありませんでした。

なので、今日はとても気持ちが満たされています。

おかずを送ったよ。と私からのメールに息子から電話がきて、

「やったね!千切り大根食べたかったんよ」とかわいい事言ってました。

次女には、少し前から送るから楽しみに待っててね。と言ってあったので、「お荷物を持ち帰りました。という詐欺メールをお母さんからの宅急便と間違えそうになったわ」と荷物を待ちわびていた様子がうかがえて嬉しかったですね。

北海道の長女は今入院中なので、残念ですがお預けです。

こうして、久しぶりに母親に戻れました。

コロナでもう1年以上も帰って来れていないので、家の味を簡単に届けられる生協の宅急便のシステム、いいですね。

いつもは、底辺暮らしの私ですが、こんなお金の使い方が出来て嬉しい限りです。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事, 自分の事
-,

執筆者:

関連記事

no image

ウエストのゴムが伸びるのを待つという裏技。笑

PexelsによるPixabayからの画像   私の体型はドラム缶。^^; 肩幅からウエスト、ヒップまでドラえもんそっくり。笑 (私と比べられてドラえもん失礼ですよね^^;) こんな体型だか …

子ありおひとり様。母親冥利に尽きるってこういう気持ちなんですね。

  こんにちは。 3人から一緒に暮らそう。と言われたみのりです。笑   ・・・なんて言うと、え?冗談はよしこさん!(ふるっ)とツッコミを入れられそうですが、本当にそうなんですよ。子 …

頭皮や髪が痛もうが息子が帰ってくるとなると話は別です。

若い頃から白髪が多くて悩んでいた私。 40代まではヘアカラー。 50代からは白髪染め。 毎月染めるのって本当に面倒くさいです。 面倒なうえに、私は皮膚が弱いので頭皮もブツブツが出来るし、抜け毛がひどく …

60歳、白髪染めで思いきり老ける。泣

  先日3ヶ月ぶりに白髪染めをしたのですが、色めを1つ上の濃い色にしました。 それが、大失敗でして・・・。 染める前に、大きな鏡で自分の頭を見た時、あまりにも色が落ちて黄色っぽく自分が貧祖に …

住む家があるだけ幸せなはずなのに。

実家に間借り状態で住んでいる私です。 父親が認知症で目が離せなくなり、自宅を引き払い、ほんの少しの荷物を持って実家に引っ越してきました。 でも、実家では落ち着かないんですよね。住むところがあるだけ幸せ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ