柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 自分の事

父にはやってあげられなかった病院付き添いをして思う事。

投稿日:

 

ご近所で一人暮らしの高齢者の方が、一人でコロナワクチン接種に行くと言うので、接種する病院も近いし、付き添いとして一緒に行ってきました。

80代後半のこの方は、耳も遠いし、最近まで入院していて身体もか細くてやっと歩ける感じなのです。

訪問介護の方が来ていましたが、訪問介護の方は一緒に付き添う事はできないという事だったので、一人で行って一人で帰って来るのは心細いだろうと思い、一緒に行ってきたという訳です。

実家が建って47年来のご近所付き合いだし、ここ1年は夕飯のお裾分けなど行き来があったので、気心知れているので安心して頂けました。

 

病院の中は皆、高齢者の方は身内が付き添って接種を受けに来ていました。そんな院内の様子を見て、父の接種の事を考えてしまいました。

父のワクチン接種の時、傍にいてあげたかったな。

例え認知症でも、接種後、私の顔を見たら安心しただろうに・・・。

そんな事を病院の中で思っては心が痛い私でした。

 

帰って、ご近所の方の台所に入り、料理を作り2人で食べました。2人で食べると美味しいと何度も言っていましたね。そして、

「お父様は、あなたの事きっと心の中でたくさん感謝しているわよ。おばちゃんはわかるの。」と言ってくれました。

ありがたい言葉です。

 

思い出しましたが、父と一緒に暮らしている時に、私が「夕飯を〇〇さんに持って行ってくるから少し待ってて。」と父に言うと、

父は決まって「それは○○さんが喜ぶぞ。お前はいつもいいところに気が付くな。」と言ってくれていましたね。

 

ご近所の方のワクチン接種に付き添った事で、色々な事を思い出したり考えたりした今日の私でした。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 自分の事
-

執筆者:

関連記事

ホテルが住まい?老いの暮らし方の見本にくぎ付けになる私。

  わが家の子供達が3人共私から離れて住んでいる事を、今まではこれが人生だと認識していた私ですが、 親の介護も終わり、一人で家にいると、よそのご家庭の密なつながりが羨ましくて仕方なくなります …

胸が詰まって一瞬で涙が出た実話。

私には子供が3人います。 3人共、地元を離れ暮らしています。 それについては何の問題もありません。傍にいなくても、声を聞ければそれでいいんです。 声を聞くだけで安心します。 ところが!ところがですね、 …

no image

ゴミ箱から拾い上げたやっぱり大事な物。

実は昨日のコーヒーカップの話から嬉しい続きがあったんです。 昨日の話を読んでない方はまずこちらをお読みくださいね。昨日の話   娘から「覚えているようないないような・・・。」という感想をもら …

認知症親のシングル自宅介護4ヶ月目の記録

  早いもので、親のシングル介護を始めて4ヶ月めが終わりました。 父 •89歳と7ヶ月 •要介護1   □現在出来る事 •お風呂、トイレ、着替え、歯磨きと生活に必要な事は出来る。 …

認知症父と台風。相性の悪さは天下一品でした。^^;

  5枚続きの木でできた古い雨戸が動かなくて、 雨戸がない窓に新聞紙を貼ったり、ガムテープで補強したり、 父を守らなきゃいけないという私には支えきれない責任が重くのしかかり、 家が吹き飛ばさ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ