柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

50代おひとり様一人暮らし 節約

冴えない一人暮らしのおひとり様が考えた冴えない再利用。

投稿日:

 

眠れない夜は、なぜか昼間より頭がすっきりしています。

そして、真夜中はなぜか要らない物を探したくなります。^^;

 

今回、眠れずに夜中に家の中をキョロキョロ見渡していると、棚の上のこれが目につきました。

 

これは、かれこれ25年は家にある、使わないけれどなぜか捨てられない物。

買った当時、お店で結構悩んで買ったのに、イマイチ使い勝手が良くない。けれどなぜか捨てられなかったものです。

 

•キッチンが便利になる物を探していた。

•お店でこれを見つけてしばらく悩んで購入。

•家のキッチンに設置してみたけれどなんだか使いづらい。

•ガスの近くで調味料を入れてそのまま放置。

•引っ越すたびに捨てられずに持って行く。

 

こんな感じでした。

 

そして今回の引っ越しでも捨てられずに、キッチンの油でべとべとになったのを洗ってまで今の小さな間取りのキッチンに持ってきたんですよね。

 

今回、夜中の断捨離中にしっかり目に入りました。

使える場所はないかと、手に持ちながら部屋をうろうろしていて思いつきましたよ。

 

はい、これです。

なんだか笑っちゃうくらいダサくて冴えない使い道ですが、

バラバラに置いていた植物も1度に見る事が出来るし、今までの油べとべとの使い方よりは納得の使い方です。

 

ただ、押しピン3個で支えているので、重さに耐えられるかが心配なのですが。^^;

 

25年も使い道がなかった、それなのに捨てられずにいたわが家の不用品が、こんな風になるなんて、夜中眠れなくて部屋をうろうろした甲斐がありました。^^;

 

冴えないおひとり様の一人暮らしにはちょうど良い再利用です。^^

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-50代おひとり様一人暮らし, 節約
-,

執筆者:

関連記事

冷蔵庫の電源を切った低コスト生活おひとり様。

  ついに冷蔵庫の電源を切りました。 理由は簡単です。何も入っていないから。^^; 親の介護で3食実家で食べるようになってからというもの、我が家の冷蔵庫に入っているものといえば、油と醤油とお …

底辺暮らしを素で行く地味なシニアの7日間

今週も地味で静かな良い暮らしでした。 1週間、何にお金を使ったかな?ちょっと振り返ってみます。 □食費 2687円 ・豚肉 ・ひき肉 ・生姜 ・ナス ・人参 ・もやし ・パン ・おやつ ・カレー粉 ・ …

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。 11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。 コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑 コタツに入ってい …

小さい暮らしのおひとり様は節約を趣味みたいに楽しんでいます。

  こんにちは。 本当は根っからの節約好きなんだと自覚したみのりです。   今の私に物欲がないのは、中国の極貧の村人の生活に触れ、物が無くても幸せな生活ぶりを肌で感じたからなのです …

1万円の食費を貰っても節約生活の癖が抜けない貧乏性50代。笑

  実家で朝昼晩と3食ご飯を作って食べています。 父のお世話の為のご飯なので、食費は父の財布からもらっています。   父から食費を貰ってお買い物にいくのですが、 長年の貧乏性という …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ