柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

「 自分の事 」 一覧

地元愛が無かった私だけど。

週に1度の父の洗濯物の交換の為、娘が住む場所から、一旦地元に帰って来ています。 私は、昔から自分の住む街に感心も興味も無く、なので地元愛がペラッペラに薄い人です。 そんな私なので、田んぼが広がり後ろの …

大丈夫よって本当はウソ。

2023/08/10   -ひとり言, 自分の事

今日は弱い私が顔を出して一日中ソファーから動けませんでした。 今日はと言うよりも、正確には一昨日の台風が来た時からなのですが。 一人で辛さや怖さを我慢する事にとても苦痛を感じます。 子供達に「大丈夫? …

10行のメールに一文字の返信。^^;

私は62歳です。 バツ2のおひとり様一人暮らしです。 子供が3人います。 子供は3人共離れたところで暮らしています。 まだ私が若かったころは、子供は親の事は気にせず夢を追って羽ばたいておくれ~。と思っ …

62歳の抱負

今日私は62歳になりました。 次女の家に押しかけて、誕生日を祝ってもらっています。^^ 夜ご飯に、豆腐ハンバーグとポテトサラダを作ってくれました。 なんと、サプライズで、 娘がお世話になっている方に、 …

たった1人の友人が私の為に健康で長生きしてくれますようにと祈りました。

2023/07/10   -自分の事
 

今日は、私のたった一人の友人に、少し早いけれど誕生日のお祝いをしてもらいました。 何でも打ち明けられる大切な大切な同い年の友人。 初めて会ってから14年が経ちます。 会うのは年に1度?そんな感じです。 …

ウエストのゴムが伸びるのを待つという裏技。笑

PexelsによるPixabayからの画像   私の体型はドラム缶。^^; 肩幅からウエスト、ヒップまでドラえもんそっくり。笑 (私と比べられてドラえもん失礼ですよね^^;) こんな体型だか …

もう時間が無いと焦る60代の私。

今日はひとり家にいて、また色んな事を考えています。 先日、娘が「お母さん、これからは第2の人生を楽しんで!」と言いました。 「そうする、頑張るわ!」と言ったけれど、50代までの体力とは全く違う、衰えた …

怒らずに笑って。^^;

私のスマホ 私を笑わせたり怒らせたりそんなことが続いています。 昨日はスマホに向かって「はぁ?」と言って笑った出来事がありました。^^; ポケットにスマホを入れていたら画面が薄暗くなってしまったんです …

目に見えない心の力を貰っている感じです。

最近、私の周りで奇跡と優しさが溢れています。 この沢山の奇跡と優しさに頭がボーっとしている状態です。^^; 何も食べなくても、この奇跡と優しさに包まれているだけで生きて行けそうな、そんな感じです。^^ …

no image

結局最後まで全力でお世話になってしまいました。

    娘の術後が順調なので、私は一旦家に戻ってきました。 帰りの2時間半の道のりをグーグルナビを頼りに帰っている途中、「18㌔道なりです」とナビが言ったので、安心して走っていると …

この一言が心に響きました。

今日は、演奏をしてきました。 この歳になっても、人前で演奏して歌える有難さ。 終わった後しっかり反省会もして、有意義な日でした。 そして今日は嬉しい事がもう1つありました。 最近顔見知りになった方から …

記憶力の良さが忘れたい過去を引きずる。^^;

私とても記憶力がいいんです。 みんなからすごいね とよく言われます。 幼少期の事も 鮮明に覚えています。背景も人の顔も表情も会話も。 先日知り合いと話をしていて20年前あなたとこんな会話をして笑ったね …

自分の歳が曖昧で、計算機を使って正確な歳を調べる私。

自分が還暦過ぎたのは知っています。 けれど、今、61歳なのか62歳なのかいつもあやふやです。 61歳ような気がするけど、62歳のような気もするなぁ・・とこんな感じ。 今日は全く自信がなくなったので、と …

試練を乗り越えた先にあった最高のご褒美。

昨日と一昨日の2日間、自分のキャパ以上の事をこなしたんです。 昨夜布団に入る時、明日の自分は壊れていないか心配しましたが、確かに朝から体はしんどいですが、心は軽いので余計な心配はいりませんでした。 そ …

今週は訳わかんない程お金を使いましたが、また節約すれば良いだけです。^^

  今週は、訳が解らなくなる程お金を使いました。 娘家族の3年ぶり(お婿君は4年ぶり)の里帰りなので嬉しい支出です。 また、娘家族が帰って行った後、いつものように節約すればいいんです。 今頃 …

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ