柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事 自分の事

地元愛が無かった私だけど。

投稿日:

週に1度の父の洗濯物の交換の為、娘が住む場所から、一旦地元に帰って来ています。

私は、昔から自分の住む街に感心も興味も無く、なので地元愛がペラッペラに薄い人です。

そんな私なので、田んぼが広がり後ろの山の緑とイネの緑が眩しすぎる娘の住む街がすごく気に入っているんです。

「なんて素晴らしい景色なの!」

いつも娘にそう言っています。

しかし、今回父が入院している病院の駐車場に入ろうとした時、
こんな景色が目に飛び込んできました。

濃い青空に分厚くて綺麗な雲。そして黄金色の田んぼ。

一瞬「えッ?ここどこだっけ?」と思ってしまった私でした。^^;

娘の住む場所と変わらないほど素敵な所に住んでいるのに、この美しさにちっとも気付かなかった私。

62年も住んでるのに、足元のアスファルトばかりみて生きてきた証拠ですね。勿体ない事をしました。

でも、人生の辛い事をすべてこの街で経験したのだから、好きになれなかったのは仕方のない事。

これからは、少しずつ好きになれるように少し違った目線で自分の街をみるようにしましょう。と思うことが出来た、1枚の写真に収めた風景でした。

 

◆「自分の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事, 自分の事
-

執筆者:

関連記事

一人で生きる私の複雑な悲しさを消してくれた物。

先日、三日月に誘われて散歩をしました。 15分程の散歩でしたが、私の歩く先をオレンジ色の三日月が導いてくれて、おかげで暗い中上を向いて散歩をすることができました。 昨日はチューハイを飲んでハッピーな事 …

自分の死んだ後はどうしたいのか考えをまとめて書き出してみる。

      先日テレビで日本のとある教会の墓地が映し出されていました。 墓地を建設された方が、十字架は立てるものとしか頭がなかったけれど、寝かせるように横にして墓地をデザ …

年金受給日の楽しみの1つ粗品が廃止になるなんて。

  今日は父の年金支給日でした。 通帳記帳をしたついでに、お年玉袋を頂こうと店舗の中に入り、久しぶり~に年金入金の粗品も頂きました。   すると、窓口の方が、粗品は今回で終わりです …

子供が離れた寂しさを埋める小さなもの。

50代でおひとり様で一人暮らしの私。 家の中で話かける生き物が欲しかったんです。 ついに、我が家にペットがきました。というかすくってきました。   じゃじゃーん!これです♪なんだか分かります …

荷造り中。家族との絆の食器を捨てる事への罪悪感。

  認知症親との同居の為の実家へ引っ越しです。 実家には私の荷物を置くスペースがほとんど無いため、荷造りは「要るか要らないか」ではなく、「置くところなんてないし、捨てるしかない。」という選択 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ