柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

実家の事

古い実家を維持する大変さ。

投稿日:

今日は、昨年の大型台風で壊れてしまった雨戸の修理を一人でやりました。

昨年、台風の最中、木枠の雨戸がバリバリに壊れ荒れ狂う風雨の中、雨戸が無いというそれは恐ろしい恐怖体験をしたのに、あの怖さものど元を過ぎはや1年近く。

やっと重い腰をあげてやりました。

これで雨戸の修理は2回目です。^^;

1度目はまだ認知症の父が居た頃。

↑あの時も台風の最中、劣化した雨戸の板が飛んでいき、木枠だけになり、ガラスに風と雨がたたきつけ、半べそかきながら新聞紙で補強したのでした。

 

そして去年の台風。

また別の雨戸の板が飛んでいき、家の中に入ってくる雨と葛藤しながら、2度目の恐怖に雨戸の大切さを心底思い知ったのでした。

築48年の実家の雨戸は当初のまま。

修理が終わってホッとしたのもつかの間、
「今年も大型台風が来たら、他の雨戸も壊れるんじゃないだろうか?いっその事、全部を業者に頼んで張り替えて貰った方が良かったのではない?」と、一人で悶々としてしまいました。

 

あと、実家の修理は西側の小さな網戸を2枚は張り直しの作業が残っています。

1度目の離婚の時、ホームセンターに網戸の張替えの講習に行き、これまで何度も張り替えた事があるので、

この網戸の張替えも道具と材料さえあればひとりで出来ます。^^
マイ道具もあります。笑

と言っても、現在こんな悲惨な状態。

まず、窓の周りの掃除から始めなければいけません。

とにかく、古い実家を維持して守るのは色々と大変です。

◆「実家の事」一覧

◆認知症父と台風。相性の悪さは天下一品でした。^^;

◆避難するたイミングを逃して恐怖で泣きたいです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-実家の事
-

執筆者:

関連記事

困っていた大物が思いきり薄くなってくれました。

自分の持ち物をほとんど処分してからの実家に居候なので、生活には実家の物を使って暮らしています。コタツ布団もそのうちの1つ。 大きくて分厚くて重たいこのコタツ布団、コタツに入っている時もいない時も結構邪 …

あの時敷地内に入ってきた男はやはり下見だったのか?

  庭の畑の雑草抜きをしていると、お隣の奥様が出てきて少し雑談になりました。 なんでも、家の場所から2つ道路を挟んだお宅に、夜中に侵入者があったらしく早朝からパトカーが2台きたらしいとか。 …

体力無しの61歳、家のジュータンを剥がして後悔する。

  今日は秋晴れだったので、自分の体力の無さをすっかり忘れ、居候している実家のじゅうたんが目につきバタンキューの私です。 草アレルギーとハウスダストアレルギーを持っている私なので、ずっと居間 …

抜けっぱなしの危機感。

築49年の少し傾いて家中すき間だらけの実家で、昼間ウトウトしていると、一瞬揺れました。 有難い事に地盤が固いところに実家は建っているので、震度3の地震も震度1程の揺れしか感じなくて済みました。 有難い …

歳を取ると逢える事にとても意味を感じます。

兄が1泊2日で帰ってくるので、あれこれと実家を整えています。 お風呂を磨いたり(よく見たら汚れてた^^;)料理を仕込んだり、お布団を干したりシーツや毛布を洗ったり・・・。 人が泊りに来てくれると、生活 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ