柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

関連記事

介護破産ってこんな感じから始まるのかなと考えてしまします。

  5月も半分過ぎました。 相変わらず週に5日は実家でご飯を食べ、帰りには残り物を貰って帰り、実家用の買い物の残りのお釣りは、貰うことが多い日々ですが、 1週間分はこんな感じで父のお世話が繰 …

加山雄三のような80代後半で音楽が趣味というご老人との出会い。

朝早く、80代後半一人暮らしの男性のお宅へ家事のお手伝いに行ってきました。 大きな庭と大きな屋敷にお一人で暮らしているその方は、80代後半という年齢を感じさせないほどお元気で、ピアノを趣味にしていらっ …

お願い、ずっと寒さに負けていて!

私の住む宮﨑も寒くなりました。 認知症の父は、寒さには勝てないらしく、例の味噌汁や冷蔵庫の中身やお茶の葉を夜中やぶに捨てに行くことがなくなりました。 ああ、寒さ様様です。 お茶殻を捨てに行こうとして、 …

90歳手前のご高齢が戸惑う困った優しさ。

今日も90歳手前のご近所の所へお顔を見に寄ってきました。 今日の差し入れはリンゴです。お砂糖で煮てシナモンの香りをつけました。 パンがお好きだと知っているけれど、いつも買うのは私のお財布も楽ではないの …

楽しく生きる為には色々と実験あるのみです。

もしも〇〇だったら~。と、自分で「もしもシリーズ」を考えるのが好きです。 今日は、もしも小麦粉が手に入らなくなったら。を想定してお米をガーっと粉末にして自分で作った米粉で天ぷらを作ってみました。↑^^ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ