柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

実家の事

毎日虫退治をするために実家に居候している感じです。

投稿日:

毎年2~3個しか実がつかない梨の木と格闘してました。

去年はぶどうに大量の虫が発生し大変な目にあい、今年は梨の木です。

狭い庭に父が植えた梨の木ですが、電線すれすれまで枝を伸ばして困っていたので、筋肉モリモリの次女が帰ってきて枝をのこぎりで切ってくれることに。

切っている途中で、「おかあさん、これ何!」と叫ぶ次女。

2人で良く見ると、大量の虫の卵でした。
葉が黄色く変色していると思っていたのは、実は虫の卵でした。

その卵から虫がたくさん出てきていました。
(注意!気持ち悪いです↓)

 

「うおーーー!ぎゃぁーー」と叫ぶ私。
気持ち悪~と言いながらも黙々と枝を切ってくれる次女。

枝を半分程残して、(もう限界)作業を終え、
私は昼寝、次女は用事で外出しました。

昼寝をしていても、あと半分残した虫の卵が付いた葉が残ったままの枝が気になって仕方がないんです。

娘が出来たのなら私にも出来るはず!と思い、
一人でのこぎり片手に、残りの枝の伐採を頑張りました。^^;

そんなこんなで、毎年台風で実が落ち、食べられるのは2~3個(去年は1個)しかも大量の虫付きの梨の木に振り回された今日の一日でした。

今日伐採しなければ、そのうち葉に付いていたあの大量の卵から虫が大発生しかも。と思うとよく頑張りました。^^;

今年はもう見切りをつけてバッサリと枝を切ったのは正解だと思いたいです。

もうすぐ次女が帰ってきて、残りの枝を私が伐採した、つんつるてんになった梨の木を見たらびっくりすることでしょう。笑

 

狭い庭なのに、毎日なんだかんだとあります。

◆「実家の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-実家の事
-, ,

執筆者:

関連記事

抜けっぱなしの危機感。

築49年の少し傾いて家中すき間だらけの実家で、昼間ウトウトしていると、一瞬揺れました。 有難い事に地盤が固いところに実家は建っているので、震度3の地震も震度1程の揺れしか感じなくて済みました。 有難い …

庭で無くなった剪定ばさみが売買されていた?

  ※今日は悪口全開です。嫌な方はスルーして下さいね。お願いします。 最近、ずっと頭から離れない事があるんです。 ここだけの話として聞いていただけますか? 実は今私が居候している実家の隣近所 …

歳とってたったこれだけで疲れた事。

実家での親の一人介護が終わり、そのまま実家で暮らしています。 以前は、この実家がうっとうしくてブウブウ言っていましたが、今は屋根があって雨風しのげて家賃無しで住まわせてもらってる有難さを痛感しています …

知らない男性が敷地内に入ってきました。誰?

居候している実家のインターホンは、玄関のドアの横についています。 実家に来る訪問客は、 ・門を開け、 ・庭に入り、 ・大きな窓がある部屋の前を通り抜け、 ・私がいつもいる居間の横にある玄関のチャイムを …

ガス代が900円台9ヶ月連続の居候娘の私です。

今月もガス代が900円台でした。 実家の屋根の上に設置してる太陽熱でお湯が作れるものが、どれほど有難いか実家に住んでみて身に染みています。 宮﨑という日照時間が長い土地に住んでいる事もありますが、 と …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ