柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

断捨離

断捨離はしない。子供が要らなくても私には宝物!

投稿日:2019年5月5日 更新日:

こんにちは。

今日は朝から、ゴミ袋の中からリカちゃんを取り出したみのりです。

 

去年の8月、不審者に追い回されて最低限の物だけを持って引っ越しをした時に

リカちゃん人形は、昔娘達が遊んでいた思い出が詰まっているので断捨離の対象から外し、今の家に持ってきました。

きっと娘達も残してほしいものに違いないと信じて。

 

そして今年の3月、長女が里帰りした際に、リカちゃん人形を見せながら懐かしいでしょう?と聞くと

「そうね。これでよく遊んだわね。」のたった一言。

あれ?

私としては、久しぶりに見たリカちゃんに感激するかと期待していたのですが、そうでもない様子。

これ、取っておいたほうがいいでしょう?それとももう要らない?と娘に聞いてみたんです。(絶対とっておいて~)という言葉を期待しながら。

 

しかし、娘の答えはニコニコしながら、「そうねぇ、どっちでもいいわ。」でした。

 

親と子供ではこんなに感情が違うのですね。

 

じゃあ、押入れも空くし、捨てちゃうね。という事でゴミ袋にいれて捨てる準備をしたのでした。

 

それから約1か月半、今朝押入れを開けると、ゴミ袋に入ったリカちゃん人形が目に入り、リカちゃん達を取り出したという訳です。

 

こんなにボサボサでもボロボロでも古臭くても私の大事な思い出。

それにこれは、私と娘が2人で手作りしたもの。

これを作った時のことをはっきり覚えてる!

 

こんな大事な思い出を捨てようとしていたなんて。と思いました。

あの時さっさと捨てなくて本当に良かった。

 

このリカちゃん人形は、娘達が7歳と5歳の頃、1度目の離婚で忙しくピアノとエレクトーンの講師として、夜9時頃まで働く私の帰りを、家で娘達2人だけでお留守番させている間に寂しくないようにと買ったもの。

 

あの頃は、託児所もなく母にも預かってもらう勇気もなく、幼い娘達を家に残して仕事に行っていました。

 

ピアノを教えるという私の仕事は大体子供が学校から帰ってくる時間帯から始まります。

当時次女はまだ5歳で、幼稚園から帰ってきては、ママ行かないで~。と泣いてすがり、その手を振り払って仕事に行くときの、自分への罪悪感の代わりでお土産としてリカちゃんを買っていたのでした。

 

そんな思い出の詰まったリカちゃんを、やっぱり捨てる事なんかできません。

 

断捨離も、ポンポン捨てれば良いってものじゃない。と今年に入ってから2度目の感想です。

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

リカちゃんの洋服を洗いました。(^^♪

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-断捨離
-, , ,

執筆者:

関連記事

断捨離。写真は持っているべきと言う考えを捨てます。

  少しずつ断捨離をしています。 ここ3年の間に、2度もたくさんの物を捨てた引っ越しをしたのに、まだ捨てる物が残っています。 その中でも、一番ダンボールが重くて場所を取っている物があります。 …

わが家の部屋がガラーンとしている理由

こんにちは。 新しいわが家は小さいのに荷物がないので、 やけにガラーンとしていて妙に落ち着かないみのりです。   すっきりした部屋に憧れていたはずなのに いざ、すっきりというかガラーンとした …

今日の断捨離は6年前に期限切れの薬と捨てきれなかった薬。

  薬箱の整理をすると、期限の過ぎた薬がたくさん出てきました。 4年前に家を離れた息子の皮膚の薬や鼻炎の薬など。 保湿液だしまだ皮膚に塗れるかも~と思いなかなか処分できずにいましたが、今回思 …

60歳。実家の大型家具処分に重い腰をあげました。

  今年は気持ちが前向きになった事で、実家の色々な事が進んでいます。 先日、畳替えをして暮らしが明るくなったのを機に、次は私が寝ている部屋のタンスを処分する事にしました。 やっと処分する事を …

断捨離後、これは捨てなくて良かった!と思う家電ありませんか?

こんにちは。 捨てたはずの物が最近大活躍しているみのり家です。   8ヶ月前のあの夜逃げのような引っ越しで、ほとんどの物を捨てた私。 その中でも、はっきり覚えているのは、ホットサンドメーカー …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ