柔らかく楽しく生きる。
50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。
投稿日:2019年5月5日
-
執筆者:minori
関連記事
60代ひっそり暮らしの家計簿は1週間2906円でした。
食べられるオクラの花を頂きました。↑サラダにして他の野菜と一緒に食べるとちゃんとオクラの味がして美味しいんです。この時期楽しみにしている頂き物です。 今週もひっそりと暮らしているのに、な …
子連れ国際宗教DV離婚から6年を振り返って思う事。
昔の日記を読み返していて気が付きました。 知らないうちに宗教DVで離婚したあの日から6年が過ぎていた事。 早いものだと思います。 結婚期間の14年間は原因不明の体の中の痒み …
100均1人用土鍋の変わった使い方2通りのご紹介。
冬の食卓には土鍋が大活躍しますよね。 わが家も毎日のように、100均の1人用土鍋を便利に使いこなしています。 それも2人で1つ。笑 2人で1つ? 1人用なのにどうやって? ですよね。
病気と共に生きるコツ?
以前からお裾分けを頂く機会が多い私ですが、今も変わらず何かしら頂いています。有難い事です。 今日は頂いた柑橘系を7個剥きました。 その剥いた皮をスムージーにして飲みました。 以前から頂き物の無農薬野菜 …
部屋の方角は朝日のあたる東向きもいいかもしれないと思った理由。
このマンションに住んで10年。 朝日を見て感動したのは離婚してからの事です。 いろんな事がありましたが、朝日を見て幸せだという感情は それ(いろんな事)を乗り越えた証だと思うと余計幸せを感じます。
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
ウェブサイト
ブログ運営者
介護日記まとめ
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
最近のコメント
2025/09/25
さようなら。息子を授けてくれた人。
2025/06/14
自分の為に整えて子供の為に捨て活をする。
2025/06/06
食事制限 まさかこれも?泣
2025/05/29
「捨て活」それは親としてのさいごの勤め。子供への最後の贈り物。
2025/05/22
8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」