柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事 日常の事

60歳からの新しい喜びはまさかのこんな事。

投稿日:

 

裏庭の玉ねぎを収穫しました。
今年はこれが娘の誕生日のプレゼントです。^^;

プレゼントになった経緯はこちら。

玉ねぎで大喜びする娘は、主婦&母になったんだなぁとつくづく思います。

 

実家の庭に実ったハッサクもすぐに食べられるように、皮を剥きました。これも一緒に送ります。

少なかったのでもう1つ追加。笑

庭に自生している三つ葉も、山椒の葉も新芽が出ていたので、これも一緒に・・・。

長女がダンボールを開けたら、どんな匂いがするのでしょう?笑

本当は、庭のあちこちで実をつけ始めているイチゴも苗ごと送ってあげたいけれど、無理ですよね~。

こうやって、子供の事をあれこれ想ってあげられるようになったという事は、今年の私のフラッシュバックも完全に終わったという証拠ですね。^^

というか、実家の畑に興味が無かった私なのに、60歳にして野菜を作る→収穫する→子供に送るという喜びを知ってしまいました。笑

素直に、こんな喜びを知れて良かったなと思いながら濡れた玉ねぎを丁寧にふきとり、送る支度をしている私なのでした。

それ以上に、本当は超低辺の私なのに、こうやって不自由なく暮していられる実家での暮しに、実家を作ってくれた父や、住まわせてくれている兄妹に感謝です。

今日は今からこれらを他の美味しい物と一緒に生協(コープ)からクール便で送ってきます。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事, 日常の事
-, ,

執筆者:

関連記事

現在介護中の方にアドバイスするなら、のちの自分の為に必ず記録を文字と写真で残すようにと言いたいです。

  去年は、認知症父のひとり介護に追われていました。去年の今頃どんな風に介護してたっけ?と思い2020年12月のブログを見ると、こんなタイトルの記事がありました。 「親から年寄りか老人かドロ …

私が生きている間に子供に会える回数はたったこれだけ?

スマホを開けるとグーグルフォトが勝手に過去の思い出を出してくれます。 去年の今頃、子供達が3人共帰省していて、楽しそうな写真がたくさんありました。 この時は、今のように会えなくなるなんて思いもしなかっ …

息子との2ショットだもの。磨いてその時を待ちます。

今日は化粧にワンピースにブーツを履き、 久しぶりに人並みな格好をしました。 10月に買ったブーツがとても履きやすく、ワンピースの丈にも丁度よいバランスです。 それにコートとストールを巻いて完了です。 …

実家に居候の60歳。苦手な庭でまたしても試練が。

  なんと!庭にススメバチの巣ができていました。 今朝、カーテンを開けると、やけにたくさんの大きな蜂が同じ方向に向かって飛んでいたので、目で追うと、ぎゃぁ!です。   この巣ができ …

こんな家庭環境でも子供達のかたい絆を感じました。

  最近、娘から素敵な報告がありました。 LINEで、「いつかゆっくり話せる時間ある?」って。 母親の勘というものでしょうか?ピーンときました。 やはり私のカンは大当たり♪ 幸せそうな娘の声 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ