柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事

32年の子育てという役目は一応終わったんだと思いました。

投稿日:

 

息子が大学に帰っていきました。

帰省中、部屋の中は相変わらずこんなに泥棒に荒らされたような散らかし放題にしても平気な息子でしたが、^^;

 

親元を離れて丸1年。色々な成長を感じる事ができました。

色々あった中で、特に思い出す事は、

 

•実家の父のお世話で忙しくしている私の為に何回もご飯を作ってくれた事。

 

•おじいちゃんちでも夜ご飯を作ってくれた事。

 

後かたずけまではまだまだですが。^^

 

•説明がとても上手になっていた事。

高校生の頃は、相手の事はお構いなしのような説明で、「もっと相手が解るように説明して!」と何度も言っていたものですが、今回ネット回線のない実家で使うパソコンのデザリングのやり方を聞くと、驚くほど説明の仕方が上手になっていて、鈍い私でも一発で理解できました。

 

•帰る時、部屋のかたずけをして家をでた事。

泥棒に荒らされたように散らかし放題だったリビングを朝かたずけて家を出ました。

そして、朝の茶碗が洗えなくてごめんと言いました。母は感激です。

 

•高速バスの窓から最後まで手を振った事。

前回までは、バスに乗り込んだらそこで知らん顔でしたが、今回はバスが動き出した時、最後に手を振ってくれました。

 

あれこれうるさく言わなくても、子供って成長するんだなぁ。と3人目の子供でしみじみわかった私です。

 

娘達2人も大学は家を離れ一人暮らしをしていたけれど、あの当時の私は元夫との生活で心がついていかず、娘達の成長の変化を気づいてあげられなかったです。

娘達が帰省する度に成長する姿をほとんど思い出す事ができないでいたのですが、

今回、長女と次女がその当時聞いていたアーティストの曲を、12歳も歳が離れている息子がたまたま聴いていた時に、当時の風景が曲と共に出てくる出てくる。

 

思い出すとみな成長は同じでした。^^

 

そして子供が20歳になれば、後はもう1歩下がって優しく見守ることが母としての役目だという事も思い出しました。

 

そういえば、次女が20歳になった時、もう私の手は必要ないんだと寂しさを口にした私に、友人が「まだ10歳の息子ちゃんがいるじゃない^^;」と笑って言ってくれたことがありました。^^;

 

とにかく、今回の息子の帰省中の様子をみながら、私の子供を育てるという役目は一応終わったんだという事を感じました。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-子供達の事
-, ,

執筆者:

関連記事

友達にも食べて貰いたかったから・・・って嬉しいLINE。

  来週から日本を大寒波が襲うって天気予報で言っていたので、自転車でバイトに行く息子に、寒い中帰りに買い物しなくて済むように、家に帰ってすぐにチンして食べられるおかずを作って送ってあげようと …

願いは叶えられました。

  今日は子供の日ですね。 1度目の結婚の時、何度か子供の日にあくまきを頂いた事があります。 子供の日→あくまき→美味しかった。という記憶が残っています。 先日、買い物をしにスーパーに寄ると …

おお~!ありがとう。と息子はいつまで言ってくれるかしら。

今日は息子の23歳の誕生日です。 せっかく、気持ちを込めて、バースデーカードを送ったのに、土日を挟んだので、今日中に届かないんです。(これで2回目) なので今年も、ハッピーバースデーの歌のプレゼントを …

私の取り扱いを熟知している息子。

今日は余りにも一人が寂しいので、息子にメールしてみました。 私:「おーーい!むすこーーーー!」 すると、 息子:「へい!」 私:「母さ、しばらくそっちで暮らそうかな。」 息子:「いいんじゃない?」 私 …

1度目の夫の両親を思い出した次女の優しさ。

息子が来月手術をする事になったので、役所で限度額適用認定証 というものを貰いました。 いくら医療費が高くなっても上限の限度額が決められているってありがたいですね。 その書類を病院に提出すると、院内の食 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ