柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵

一人暮らしのシニア。いつもと違う目線でプラゴミを見る。

投稿日:

 

実家に一人で居候しています。

小さな家庭菜園には、私が一人食べるだけの野菜が出来ます。

その野菜を食べながら、いつもはエコだとか、節約だとかを意識して喜んでいましたが、
今日、雨が降りそうで、慌てて野菜を取りながら、これらの野菜をスーパーで買わないって事は、その分家の中にビニールが入って来ないという事に繋がってる?という事を思ったんです。

 

野菜を植えたのは、

①叔母が野菜の苗をくれたから。←これが1番の理由
②自分の節約の為
③無農薬で身体の為
④畑があったから。

でしたが、畑が地球環境にも少し貢献しているんだ!嬉しいですね。

 

植えている野菜の種類は

・オクラ
・ピーマン
・ししとう
・ニラ
・三つ葉
・ツルムラサキ

と、種類は少なめですが、

でも、お店で買わずに済むという事は、その分確かに家のプラゴミも少なくなる。

例えば、ピーマン5個入りを買ってもビニールの袋が1つわが家に入ってくるし、オクラの10本入りを買っても緑色のナイロンの袋がわが家に入ってくると考えたら、

今年の夏だけで、買い物袋1杯分のプラゴミを家に入れないで済んだ感じですかね。

家庭菜園って凄い!って思います。

そういえば、我が家のプラゴミはやっと1か月半で袋がいっぱいになりつつあります。

一人暮らしだから少ないのもありますが、家庭菜園でプラゴミが家に入ってこなかった影響も大いにあるんじゃないかな。

見直したわ。家庭菜園!(本当は余り好きではなかったけれど^^;)

昔から環境の事に興味があって、自分で出来る範囲の事をやっていましたが、まさか家庭菜園がプラゴミに繋がっていたなんて・・・。

中国が廃プラスチックゴミの輸入を禁止したし、これを良い機会として受け取って、日本中から少しでもプラゴミが少なくなるようにしていかなくちゃ。と小さな街の小さな実家で小さな誓いを立てたのでした。

食品ロス対策への私が出来る小さな取り組み

食品ロスとプラゴミを考えて週末は冷蔵庫の残り物を食べ尽くします。

ゴミ収集の方へのお礼の気持ちも込めてエコ遊びやってます。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-生活の知恵
-

執筆者:

関連記事

腐らせない生活は暮らしの基本だと教えて頂きました。

  もう25年も前ですが、隣に住むご夫婦に私達は親子で大切にして頂き、よくお邪魔させてもらっていました。 1度目の離婚でお金もなく、 好きでこんなアパートを選んだ訳じゃない。と 自分に言い訳 …

子育てが長いだけのダメ母でも褒められた必殺アイロンがけの節約方法

こんにちは。 昨日の朝、息子の学生シャツにアイロンをかける時 思わずクスっと笑ってしまったみのりです。   なぜかというと、シャツの袖に3本もくっきりアイロン線 がついていたからなんです。 …

ミニマリストを目指すなら燃えるゴミ日の前日がベストです。

  こんにちは。ひとり様のみのりです。 コンパクトな間取りに引っ越しを決意してから この決意を機にミニマリストになろう!と思います。   というか5LDKから2LDKに引っ越す予定 …

老後に向けて生活の中でカットできるものを探しています。

  これから先の老後を少しでもお金をかけずに楽しく生きて行けるように、今まで必要だと思い込んでいた事を手放す事を心掛けている私です。 最近は、大好きだったマヨネーズとドレッシングが無くても平 …

50代おひとり様。小さな暮らしに食器棚も鍋も買いません。

  こんにちは。 食器棚なしの生活を始めて90日のみのりです。   引っ越して3ヶ月。いつも使う食器以外の器は、押入れのダンボールに入ったままです。   1度だけ、友人が …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ