柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵

大切な思い出の処分にはスマホの動画を使いました。

投稿日:2018年2月12日 更新日:

こんにちは。

今日は、3種類の整理を決行しました。
スマホの中の電話番号とパソコンの中の古いデーター昔の写真とアルバムの整理です。

スマホの電話番号
スマホの電話超を開くと、疎遠になった人や元夫関係の
番号が目立ったのでバッサバサ削除しました。
50件ほど削除したと思います。

パソコンの古いデーター
パソコンは、「昔のパソコンのデーター」としてファイルに残しておいたものを開くと、今では時代遅れになった資料がたくさん残っていてびっくり。
こちらもたくさんゴミ箱行き。
3年前に収集した情報は私にとって価値のないものになっていました。

スマホとパソコンのデーター整理で2時間程かかりましたが
一斉清掃できて、すっきりしましたよ。

写真とアルバム
写真は、娘2人が小さかった頃の段ボール箱に入ったままの写真です。
あの頃はまだ、現像に出してみないと写真の出来栄えの善し悪しが解らない時代だったので、とにかく念には念を入れて同じようなポーズを何枚も撮ったんですよね。

だから1つのポーズにつき同じ写真が3~4枚あったり、少しピントがずれて変顔になった同じものが段ボールにたくさん眠っていました。

そうそう、幼稚園から小学校までの運動会の写真も今見るとどうでもいいような場面の写真が山のようにでてきました。

今回、1ポーズ1枚だけを残して、後は思い切って捨てました。
娘たちの写真を捨てるって胸が痛くなるかな~って最初捨てるのをためらっていましたが捨てた後に残った写真を見てみると、かわいく映っているものばかりが残って思い切って捨てて良かったと思います。

大きな段ボール箱からコンパクトな段ボールになってすっきりです。

今回、昔ながらの分厚いアルバムも処分しました。
娘たちが誕生した時に、出産祝いとしてひいおばあちゃまからもらったものです。
表紙の裏にオルゴールがついていて、ねじを回すと「ゆりかごのうた」のメロディーが流れてきました。

さすがに懐かしさで胸がジーンとして捨てるかどうか凄く迷ったけどスマホの動画と画像の両方で残すことにして終了。
動画には私の声も入れたので満足です。

こうして無事、今日も要らない物の処分が終わりました。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

-生活の知恵
-

執筆者:

関連記事

子供の急な発熱に100均の氷嚢(ひょうのう)がとても役にたちました。

こんにちは。 今日は、子供の急な発熱に100均の氷嚢がとんでもなく役にたったという体験記です。   ウチの子供、といっても18歳のでかい子供なのですが、明日から大事なテストという日に 急に3 …

低コスト生活の知恵は果てしなく。

私の敷布団と掛布団のカバー。実は値段が安い時に、少し色違いの同じ柄を別々に買ったので、敷布団のカバーの色と掛布団のカバーの色がビミョーに違うんです。

0円の食材が目に入っていても経っても居られない。

基本、土日以外は引きこもっている私ですが、最近は土日より引き篭もっている平日のほうが忙しいです。^^; なぜかと言うと、居候している実家の庭に0円で出来る素材が沢山あるからなんです。笑 必要な事でもお …

暮らしの手順を減らしシンプルにした私の密かな夢

生活に必要な手順を減らした私です。 牛乳石鹸で髪を洗うようになってからの私が、密かに楽しみにしている夢があります。 それは、いつか、海外旅行が出来るようになった時に、シャンプーもリンスも持たずに行く事 …

これで大きなプラゴミが1つ減らせます。

プラスチックを減らしたいと言いながら、たくさんのプラを使っている私。少しでも減らしたいと思っているのに、台所はプラスチックの物だらけ。 その便利さに負けてしまいます。 せめて、食料を買う時だけでもと、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ