柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵 自分の事

ゴミ収集の方へお礼の気持ちも込めて楽しくエコ遊びやってます。

投稿日:

 


昔からエコに興味がある私です。

以前も書きましたが、28年程前に子供番組で偶然ドイツのエコへの取り組み方を見て衝撃を受けた事と、その後隣に住んでいた方の生活に自然に取り入れているエコ生活を見て影響された事がキッカケです。

今は、実家で親のひとり在宅介護中なので、中々エコ生活はできませんが、「食べ物は使い切る、腐らせない」という事は楽しくやれています。

それともう一つ、「プラゴミ小さく小さく」をやっています。

プラなどの資源は、今までは洗ってそのまま袋に入れてゴミ収集に出していましたが、

ある日、ゴミを出しに行くと、ご年配の方が、小さな袋に入れて出されたよその家から出たプラゴミを大きな袋1つにまとめていました。

何でも、まとめる事で少しでもゴミ収集のお兄さんたちの手間が省けるといいと思ってやっているとの事。

考えたらそうですよね。例えば小さい袋4つ取るのと、大きな袋1つを取るのでは効率が違いますものね。

なるほどね。と思いました。

それから、私も家で始めてみました。

最近10日間の実家のプラ資源。普通に突っ込んだらこんな感じです↓

 

これを切ったり、セロテープでまとめたりしてコンパクトにします。

すると、袋からはみ出していたプラは、ここまでカサが減りました。

私の場合は、父と2人暮らしで、買い物が少ないから出来る事ですが、やっているうちに、

・自分たちが何を食べているか、(結構偏っているのが解ったり)

・プラを減らす事を考えるようになったり、

・私もゴミ収集の方への感謝の気持ちが湧くようになりました。

それと、認知症の親を在宅で介護しているストレスを緩和してくれる材料にもなりましたね。

だからと言って、中々プラゴミを減らす事は出来ません。^^;

私の場合、やっていて楽しいというのがミソですかね。

 

ゴミ置き場で出会ったご年配の方の様に、少しでもゴミ収集の方の労が減れば嬉しい。という気持ちで、趣味のエコ暮らしの中に、「このプラゴミ小さく小さく」をやっています。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-生活の知恵, 自分の事
-,

執筆者:

関連記事

庭の薬草が私を素直にします。

最近は、実家の庭に生えている薬草を天ぷらにして食べる事が楽しくなり、朝から夜までの実家通いが苦ではなくなりました。   昨日は以前から気になってた「ゲンノショウコ(漢字では現の証拠)」が少し …

孫という生き物に生かされている私がいます。

今日は、孫ちゃんのひまわりのようなかわいい笑顔動画で心が洗われ元気になりました。 こちらを向いて、一生懸命声をだしておしゃべりしている様子に涙がこぼれてきて、昨日の負の感情も流されていきました。 これ …

引き篭もりシニア、人間としての感情が戻ったと実感しています。

先日、知り合いから手作りのブルーベリージャムを頂きました。 毎年庭にたくさん出来るのだとか。 そのブルーベリージャムと、メロンの果汁を使ってかき氷を作りました。   こんな贅沢なかき氷が家で …

ダサいオバサンの痛かった日。50代一人暮らしの反省

毎日、「ザ・オバサン」の格好で父のお世話をしに実家に向かいます。 お世話は掃除や庭の手入れも含めるので   •汚れても目立たない色で •汚れたらすぐ捨てられる。 こんな服装が理想です。 &n …

またあみ出した究極の暮らしの節約。

お金のかからない暮らしを考えるのが好きです。 今日は、寒かったので雑炊を食べたいのに炊いたお米も冷凍ご飯もなくて・・・。 雑炊のために炊飯器で50分かけて炊くのもなんだかなぁ。と思いついたのが、お米を …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ