柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵

食品ロス対策への私が出来る小さな取り組み

投稿日:2018年4月19日 更新日:

 

こんにちは。小さな暮らしのおひとり様みのりです。

今日は朝のお弁当作りでわが家の冷蔵庫がすっからかんになりました。

という事で今日は買い物のデー。

随分前にテレビで「食品ロス」という言葉を知ってから

私の中で、お買い物に行くと必ずしている事があるんです。

それは、

賞味期限を気にせず選ぶ

我が家ですぐに消費できる食品は賞味期限を気にせずに前の列から買う。
ということ。

これは私なりの「食品ロス」を無くす小さな小さなチャレンジです。

 

食品ロス】とは?

まだ食べられるのに捨てられている食べ物の事を言います。

日本では年間約632万トンもの食品ロスが出るんですって!

これは一人分で計算すると約136グラム。

一人当たりお茶碗約1杯分の食べ物が毎日捨てられている計算になるそうなんです。

すごくもったいないですね。

 

この事実が頭から離れずにいたある日

そうだ!!これだ!と思いついたのが

牛乳・ヨーグルト・パンを賞味期限を気にせず買う

でした。

わが家は牛乳やヨーグルトはその日のうちに全部食べてしまうし

食パンも大体2日で食べ尽くすので

期限の長い物を買う必要なんてないんですよね。

 

ですから、牛乳、ヨーグルト、パンは手前に並んでいる物を

賞味期限を気にせず買う事にしました。

私が、賞味期限の長いものを1つ買わない事によって

1個でも食品ロスが減ればいいなという願いも込めて。

 

100回に1回でも貢献できれば嬉しい

こんな小さなチャレンジをしているうちに

もしかすると100回に1回くらいは牛乳の食品ロスが1個でも減って

貢献できているのかもしれないと思うだけで

それだけで嬉しいんですよね。

 

でも、無理はしません。

 

もっと、他の食品も食品ロスに挑戦すればいいのかもしれませんが

無理をしてストレスが溜まってしまったら、

チャレンジしている意味がなくなってしまいます。

私はお肉や卵はやはり少しでも新鮮なものが好きですしね。

 

以前、この話を発展途上国から来た留学生に話をしたら

その留学生がニコニコしてこう言うんですよ。

 

「そのお肉の問題はすぐ解決するよ。

僕の国では豚肉は腐れかけの方が

美味しいからね。賞味期限ぎりぎりでも大丈夫だよ!」

 

へぇーそうなの?と笑って答えましたが

やはり私には、割引きの肉を買う時以外は

お肉は新鮮が一番です。笑

これからも、自分の出来る範囲で少しずつコツコツと

食品ロスを無くす買い物チャレンジを

ゆる~く自分のペースで続けていきたいなと思っています。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-生活の知恵
-,

執筆者:

関連記事

no image

老いに向けて小さな節約の知恵。これぞ究極の使い切る楽しみかた

  今日は、究極の使い切る楽しみを見つけました。 先日から、夕張メロンを切る際に種の部分が勿体ないと思い、種の周りの果肉を容器に入れて冷凍していたんですね。 その冷凍していた種を解凍し茶こし …

計り売りが当り前になるとプラゴミがぐっと減りますね。

  1か月以上プラスチックごみを出しをしていない私です。 出していないと言うか、出さなくても済んでいるという暮らしです。 一人暮らしで買う量は知れてるし、それに加え買い物の回数が減った事で、 …

腐らせない生活は暮らしの基本だと教えて頂きました。

  もう25年も前ですが、隣に住むご夫婦に私達は親子で大切にして頂き、よくお邪魔させてもらっていました。 1度目の離婚でお金もなく、 好きでこんなアパートを選んだ訳じゃない。と 自分に言い訳 …

私の辞め家事は毎週のゴミ捨て。暮らしが楽になりました。

    最近、ゴミの日にゴミを捨てる回数がかなり減りました。 ・1週間の献立が大体決まっている。 ・食べたい欲が無くなってきた。 ・買い物の回数が減った。 ・生ごみは冷凍する。 こ …

no image

2リットルのペットボトルの水で生活してみた結果。

今回は、もしも断水したら~の為の水編をやってみました。 昨日ふと、17年ほど前の大型台風で断水し困った時の事を思い出したんです。 当時私は、実家から車で5分程の所に住んでいました。 自宅は1週間程で家 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ