柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事 息子の事

明治昭和平成と同じ顔した血の繋がった学生服の3人。

投稿日:2021年9月28日 更新日:

 

ある日、実家の写真をみていると、一人の学生服を着た男性の写真が出てきたんです。

それは、「あれ?こんな息子の写真を両親にあげたっけ?」と息子と間違える程そっくりな私の兄の学生時代の頃の写真でした。

息子の証明写真と昔の兄のその写真を並べてみると顔がうり二つ。

あまりにもそっくりだったので、娘達に、「これはだれでしょう?」とクイズにしてLINEで送ると、「弟の写真をセピア風に加工したの?」と返信がきました。

それほど、兄と私の息子がそっくりでびっくりしたのもつかの間。

次は母方の祖父の学生時代の写真が出てきたんです。

「友人の御父上より写真を撮ってもらい有難く頂戴する。」と祖父の字で書いてあったその手帳の中に貼られてあった祖父の学生服姿の顔が、これまた兄と私の息子にそっくりで、

私はただただ血の毛が引いたような気持ちで3人の写真を見比べていました。3人うり二つ。笑

明治 昭和、平成と時代を超えた同じ学生時代の3人の写真。

血はこうやって繋がっていくんだという証のような3つの写真でした。

 

話は前後しますが、血の繋がりで思い出した事があります。

息子が高校生の頃、日本の伝統行事を部活の仲間と見学した事があったんです。

その事を、息子が家に帰ってきて興奮するように話をしながら、

「自分は凄く興味があって最後まで見たけど、友達は全く興味なかったらしい。」と言った時に、私はハッとしたんですよね。

実は父方の祖父はその伝統行事に深く関わっていた人。

凄く興味があると言って、息子がYouTubeで行事の様子を見てはカッコイイと言っているのを見て、血はつながってるんだなぁ。と思ったものでした。

あなたのひいおじいちゃんは、指導する立場として、その行事に深く関わっていたという事を息子に話すと、目をまんまるくして驚いて、私と2人で「血だよ血!」と血の繋がりの不思議をしばらく話していた事がありました。

父方と母方の両方の血をしっかり受け継いでいる息子。

不思議ですよね。両方のひいおじいちゃんに似ているなんて。笑

そして私が死んでも、こうやってずっと血は繋がっていくんですよね。

 □息子の事

□子供達の事

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村 

-子供達の事, 息子の事
-

執筆者:

関連記事

62歳。自然体ではいられない訳があります^^;

いつも髪が伸びて白髪が目立つようになると、今度こそ白髪染めをやめてグレーヘアーにしようかと悩む私ですが、 「そんな事悩んでる場合?」と思わせる出会いがありました。 私の息子は、現在23歳で母親の私は6 …

9歳の娘が拒食症になった理由。

ラジオから11月29日はいいフグの日と聞こえてきました。 それを聞いて、長女夫婦の結婚記念日11月22日(いい夫婦の日)におめでとうを言い忘れてた事を思い出し、おめでとうメールをしました。 長女は32 …

息子のアルバイト

今まで事務系のアルバイトをしていた息子ですが、今年は、真夏の太陽の下でのバイトをやっています。 ・朝の4時に起床、 ・5時に家を出て、 ・夜の8時前に帰ってきます。^^ 気温34度前後の太陽の下で働く …

10歳で赤ちゃん返りをした次女の事。

初孫の可愛い動画をみる度、21年前の小学4年生だった次女の赤ちゃん返りを思い出しています。笑 次女と息子は10歳違い。 弟が産まれてくるのを心待ちにしていた次女でしたが、弟が家に戻ってくると、それは面 …

私と娘の理想の男性に大笑い。こんな理想の人いる?

次女は31歳。結婚願望はあるものの未だ独身。^^; 人生、結婚だけが全てではないので、私もここはノータッチ。 そんな次女と、先日お互いの理想のパートナー像について話をして、大笑いでした。 次女:「まず …


  1. jupimaruvie より:

    初めまして
    今回のテーマそっくり実感していたので、思わず書き込みしてしまいました。
    私の場合は「声」でした。親子はそっくりとか、姉妹の声が似ているのは、良く聞く話で納得していましたが、孫もおばあさんそっくりの声、話し方なのに驚く経験を最近しました。その孫の子、おばあさんにとってはひ孫になりますが、現在3歳、お父さん似の声との評価もありますが、もう少ししないと判りません。またまた、血統を示す声だったらと、期待をしています。
    写真は100年経っても残るので、最近は紙に焼くことも少なくなりましたが、ちゃんと形にして残すことも大事ですね。
    寒暖の差が激しくなってまいりました、コロナに負けず、お体ご自愛ください。

    • minori より:

      jupimaruvieさん、初めまして。
      うわぁ。すてきですね。「声」ですか?それもお孫さんがおばあさまの声にそっくりだなんて。^^
      そして、お父さんの声にも似ているなんて。きっと、みんなのエキスをチョイスして生まれてきたのですね。
      これからますますおしゃべりが増える度に、楽しい日々が増えますね。
      声で家族が1つになれるっていいですね! jupimaruvieさん、心がホッとするお便りありがとうございました。
      これからもよろしくお願いいたします。みのり

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ