柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 粉瘤(ふんりゅう)

真夏が来る前に決着がつきそうな皮膚科通い。

投稿日:

粉瘤(ふんりゅう)と言う病名がつく皮膚科の病気を切開手術して18日目。
やっと今日から治療が1週間おきになりました。

今日は、診察室の横で順番を待っていると、色んな患者さんが来ていました。

・ムカデに刺された人。

・スズメバチに刺された人。

そして、こんな会話の患者さんも。

先生:「いつからしこりができましたか?」

患者:「随分前からです」

先生:「痛みはありますか?」

患者:「はい。とても痛いです」

先生:「これは、切開しないとダメですね。麻酔してからしますし、すぐ終わりますよ。今からしましょうかね」

患者:「はい」

この人、もしかして私と一緒の粉瘤

そしてその患者さんは、私の横のベッドで麻酔を打たれ、静かに切開手術を受けていました。

怖くないの?痛くないの?

男の人だから痛い痛いなんて言えないですよね。スゴイですね。あの痛さを我慢できるなんて。

そんな事を考えながらの今度は私の治療の番。

やはり痛くてベッドの上で足バタバタさせながら治療を終えました。^^;

やっとひと段落ついた私の背中の治療。

諦めていた夏が楽しく送れそうで嬉しいですね。

それに、一人暮らしで、治療の後痛みを我慢しなが誰もいない家に戻るのは寂しかったので、なんだか一安心しました。

 

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 粉瘤(ふんりゅう)
-

執筆者:

関連記事

あの時敷地内に入ってきた男はやはり下見だったのか?

  庭の畑の雑草抜きをしていると、お隣の奥様が出てきて少し雑談になりました。 なんでも、家の場所から2つ道路を挟んだお宅に、夜中に侵入者があったらしく早朝からパトカーが2台きたらしいとか。 …

ビンボーに飽きたとつぶやく非課税暮らしの私。^^;

今日は気温36度の中、出かけました。 讃美歌をお腹の底から声を出して歌って元気を回復させ、 礼拝後の賛美のバンドの練習で笑い、 帰りにマックナゲットとシェークをドライブスルーして、 家に帰りつくまでに …

児童の短期間預かり制度。シングル家庭の何が問題なのでしょうね?

  シングルになって7年。そして一人暮らしになって3年目。 今年はようやく前を向けるようになり、自分以外の事も考えられるようになりました。 そこで、思い出したのは養護施設で暮らしている子供さ …

no image

安くても気に入っていればそれが一番^^

1200円のお店で髪をカットしてきました。 今回も何も言わずにお任せです。 今日は最近買った帽子に合う長さにと思って、2cm切って貰いました。 帰って鏡を見て、イメージしていた通りの長さで満足です。 …

秋風に誘われて引き篭もらない予定を立ててみました。

宮﨑は台風が過ぎて一気に涼しくなり、今日は最高気温が26℃でした。 お日様もでているのに、冷たく感じる秋風がふわっと部屋に入り込む時の心地よさ。 夕方5時頃、いつものように娘の暮す札幌の気温も知らべる …


  1. おにぃ より:

    みのりさんこんばんは。
    粉瘤の術後がこんなにまで過酷とは知りませんでした。
    治療が1週間おきになったのですね。膿も大分でききったのでしょうかね。毎日の通院、本当に大変でしたね。
    少しほっとできますね。
    これから梅雨明けで本格的に暑くなりますのでご自愛下さいね。

    • minori より:

      おにぃさん、こんばんは。いつも心配して頂いてありがとうございます。本当にこんなに術後の治療が長くかかるとは本人も思ってなくて・・・。^^;やっと膿ができきったようです。シャワー後のガーゼ貼りがなくなっただけでも気持ちが楽になりました。今日はバジルの苗を頂いたので植えました。やっとこんな事が出来るようになり嬉しいです。梅雨が明けて毎日30度越えの宮崎ですが暑さを楽しみながら頑張ります♪
      いつも優しいコメント本当にありがとうございます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ