柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 粉瘤(ふんりゅう)

真夏が来る前に決着がつきそうな皮膚科通い。

投稿日:

粉瘤(ふんりゅう)と言う病名がつく皮膚科の病気を切開手術して18日目。
やっと今日から治療が1週間おきになりました。

今日は、診察室の横で順番を待っていると、色んな患者さんが来ていました。

・ムカデに刺された人。

・スズメバチに刺された人。

そして、こんな会話の患者さんも。

先生:「いつからしこりができましたか?」

患者:「随分前からです」

先生:「痛みはありますか?」

患者:「はい。とても痛いです」

先生:「これは、切開しないとダメですね。麻酔してからしますし、すぐ終わりますよ。今からしましょうかね」

患者:「はい」

この人、もしかして私と一緒の粉瘤

そしてその患者さんは、私の横のベッドで麻酔を打たれ、静かに切開手術を受けていました。

怖くないの?痛くないの?

男の人だから痛い痛いなんて言えないですよね。スゴイですね。あの痛さを我慢できるなんて。

そんな事を考えながらの今度は私の治療の番。

やはり痛くてベッドの上で足バタバタさせながら治療を終えました。^^;

やっとひと段落ついた私の背中の治療。

諦めていた夏が楽しく送れそうで嬉しいですね。

それに、一人暮らしで、治療の後痛みを我慢しなが誰もいない家に戻るのは寂しかったので、なんだか一安心しました。

 

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 粉瘤(ふんりゅう)
-

執筆者:

関連記事

60代一人暮らしのこんな気持ち。

  今年も庭にイチゴの花があちこち咲き始めました。 このイチゴの苗は、昔父と何度も買いに行った記憶があります。 庭にある柑橘系や柿や梨のように、イチゴも「子供達が食糧難になった時のために植え …

1ヶ月冷蔵庫無しの電気代はふーんといった金額でした。

  親の介護でほとんど自宅にいないし、冷蔵庫にもほとんど食べ物は入れていなかったので 去年の11月に冷蔵庫の電源を切ったんですよね。 17年前の冷蔵庫だし、この冷蔵庫がわが家で一番電気をくっ …

シニア同士の再婚の難しさ。

  知り合いから自分の知人に、60歳で再婚して幸せもつかの間、相手の親の介護が始まったという話を聞きました。 口を挟まず聞いていましたが、心の中では、それはないわ。それはないわ。と思いながら …

実家の仏壇を掃除をして起きた奇跡のような偶然。

  居候している実家には仏壇があります。 宋祖父母、祖父母、母の位牌があります。 先日仏壇を拭き上げたついでに、無造作に飾っていた造花をキレイに揃えました。 仏壇には何の興味もない私ですが、造花の菊を …

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。 11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。 コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑 コタツに入ってい …


  1. おにぃ より:

    みのりさんこんばんは。
    粉瘤の術後がこんなにまで過酷とは知りませんでした。
    治療が1週間おきになったのですね。膿も大分でききったのでしょうかね。毎日の通院、本当に大変でしたね。
    少しほっとできますね。
    これから梅雨明けで本格的に暑くなりますのでご自愛下さいね。

    • minori より:

      おにぃさん、こんばんは。いつも心配して頂いてありがとうございます。本当にこんなに術後の治療が長くかかるとは本人も思ってなくて・・・。^^;やっと膿ができきったようです。シャワー後のガーゼ貼りがなくなっただけでも気持ちが楽になりました。今日はバジルの苗を頂いたので植えました。やっとこんな事が出来るようになり嬉しいです。梅雨が明けて毎日30度越えの宮崎ですが暑さを楽しみながら頑張ります♪
      いつも優しいコメント本当にありがとうございます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ