柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 粉瘤(ふんりゅう)

真夏が来る前に決着がつきそうな皮膚科通い。

投稿日:

粉瘤(ふんりゅう)と言う病名がつく皮膚科の病気を切開手術して18日目。
やっと今日から治療が1週間おきになりました。

今日は、診察室の横で順番を待っていると、色んな患者さんが来ていました。

・ムカデに刺された人。

・スズメバチに刺された人。

そして、こんな会話の患者さんも。

先生:「いつからしこりができましたか?」

患者:「随分前からです」

先生:「痛みはありますか?」

患者:「はい。とても痛いです」

先生:「これは、切開しないとダメですね。麻酔してからしますし、すぐ終わりますよ。今からしましょうかね」

患者:「はい」

この人、もしかして私と一緒の粉瘤

そしてその患者さんは、私の横のベッドで麻酔を打たれ、静かに切開手術を受けていました。

怖くないの?痛くないの?

男の人だから痛い痛いなんて言えないですよね。スゴイですね。あの痛さを我慢できるなんて。

そんな事を考えながらの今度は私の治療の番。

やはり痛くてベッドの上で足バタバタさせながら治療を終えました。^^;

やっとひと段落ついた私の背中の治療。

諦めていた夏が楽しく送れそうで嬉しいですね。

それに、一人暮らしで、治療の後痛みを我慢しなが誰もいない家に戻るのは寂しかったので、なんだか一安心しました。

 

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 粉瘤(ふんりゅう)
-

執筆者:

関連記事

こういう食事のほうが好きです。

楽しかった子供達との日々は終わり、また1人の質素な暮らしが始まりました。 ひとりになった途端、相変わらずの ・庭で摘んだ薬草天ぷらに、 ・1本30円で買ったゴーヤに、 ・半額で買った地鶏と ・頂き物の …

幸せは北海道からやってきました。

  今年もお婿君の北海道のご実家から、たくさんのトウモロコシが届きました。大きな段ボールに3段ぎっしり入って。 メロンもとうもろこしも、ダンボールを開けた時に、ご両親の優しさが嬉しすぎます。 …

スマホ不携帯でにっちもさっちもいかない私。

今日はイオンのGGデー(55歳以上対象の割引日)。気合い入れて家を出たのに、車で半分ほど進んだ所でスマホを忘れた事に気が付きました。 マジですか~><(泣) 途中の八百屋さんの駐車場に車を …

辛い人生だった61年これから幸せな30年。

気温は低いけれど青空に梅の花が映えます。↑   今日は次女から愛あふれるバレンタインの品物が母の私にも届きましたよ。 チョコにクッキーにワッフルにフォトブック。 全部手作りで~♪ &nbsp …

楽しく生きる為には色々と実験あるのみです。

もしも〇〇だったら~。と、自分で「もしもシリーズ」を考えるのが好きです。 今日は、もしも小麦粉が手に入らなくなったら。を想定してお米をガーっと粉末にして自分で作った米粉で天ぷらを作ってみました。↑^^ …


  1. おにぃ より:

    みのりさんこんばんは。
    粉瘤の術後がこんなにまで過酷とは知りませんでした。
    治療が1週間おきになったのですね。膿も大分でききったのでしょうかね。毎日の通院、本当に大変でしたね。
    少しほっとできますね。
    これから梅雨明けで本格的に暑くなりますのでご自愛下さいね。

    • minori より:

      おにぃさん、こんばんは。いつも心配して頂いてありがとうございます。本当にこんなに術後の治療が長くかかるとは本人も思ってなくて・・・。^^;やっと膿ができきったようです。シャワー後のガーゼ貼りがなくなっただけでも気持ちが楽になりました。今日はバジルの苗を頂いたので植えました。やっとこんな事が出来るようになり嬉しいです。梅雨が明けて毎日30度越えの宮崎ですが暑さを楽しみながら頑張ります♪
      いつも優しいコメント本当にありがとうございます。

minori にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ