柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様

断水と間違われるお茶碗洗いをするおひとり様の日常

投稿日:2020年2月18日 更新日:

家でも実家でもお茶碗を洗っていると「断水なの?」と聞かれます。

どうしても、水はチョロチョロしか出せない私です。^^;

 

資源を大切にとか、節約のためとか、そういう気持ちもありますが、もとはといえば、子供の頃からの癖です。

母親が公共料金にやたらうるさい人で、台所で洗い物のお手伝いをしていると必ずやってきては、「水出し過ぎ!」とドスの効いた声で蛇口をひねりながら怖い顔をして怒っていたんですね。

 

お手伝いでお茶碗を洗っているのに、いつもそうやって怒られていたので、この歳になっても、蛇口から水をたくさん出せないんです。^^;

 

いつだったか、私がキッチンでお皿を洗っている時に、娘が話しかけてきて、横にしばらくいて話をしていた時に、

洗い物をしている私を見て「やけに水圧が弱いわね。断水?」と聞いてきた事があるんです。

私、「ん?」

娘、「違うの?もしかして節約のため?」

 

娘に言われて初めて自分の水の出し方が大人になってもチョロチョロだと気付いたんですね。

そういえば、お風呂も洗濯機も水道の蛇口を全開にひねるのが怖くてできないわと。

 

でも、そんな事、日常生活が困ることではないし、それからも蛇口の水はチョロチョロ出しで暮らしていたのですが、(無意識で)

 

今日、実家で食事の後の洗い物をしているところを父が見ていて、私に聞いてきました。

「今日は断水かい?」

もう、笑っちゃいました。

自分では全く気付かないのですよね。

断水と間違われる程ほそーく水を出して洗っているんですね。^^;

 

子供の頃に母の怖さから身に付いた水の出しかた。私にとって良いんだか何だか判りませんが、今日は認知症の父と一緒に笑う材料になったので良しとします。

 

しかし、家でも実家でも断水と間違われる私の一人暮らしの水道料金は2ヶ月で4千円前後。大して節約になっているとは思えませんね。^^;

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-おひとり様
-

執筆者:

関連記事

もらい物で生きていると言っても過言ではない私の日常。

今朝も全てもらい物でお腹をみたした私でした。^^; ・食べ切れないからと頂いた納豆に、 ・頂いたかつお節をかけて、納豆ご飯を作り、 ・頂いた即席お味噌汁も一緒に添え、 ・食後には、これまた頂いたどろっ …

こういう食事のほうが好きです。

楽しかった子供達との日々は終わり、また1人の質素な暮らしが始まりました。 ひとりになった途端、相変わらずの ・庭で摘んだ薬草天ぷらに、 ・1本30円で買ったゴーヤに、 ・半額で買った地鶏と ・頂き物の …

心から買って良かったと思える物。

去年、ジモティで買った電子ピアノですが、今年はあちこちからお声をかけて頂き私と一緒にステージに上がっています。 大きくて重いのですが、力持ちの従弟が運搬してくれます。 もう2度とピアノも弾かない歌も歌 …

児童の短期間預かり制度。シングル家庭の何が問題なのでしょうね?

  シングルになって7年。そして一人暮らしになって3年目。 今年はようやく前を向けるようになり、自分以外の事も考えられるようになりました。 そこで、思い出したのは養護施設で暮らしている子供さ …

60歳の体力も体感も年寄り傾向にあり。^^;

  昨日は知り合いに誘われて、久しぶりに遠出をしました。 往復4時間、助手席に座ってお喋りしていただけなのに、かなり疲れました。 子供に体力の無さを冗談交じりで話をすると、真剣に心配される始 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ