柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 粉瘤(ふんりゅう)

真夏が来る前に決着がつきそうな皮膚科通い。

投稿日:

粉瘤(ふんりゅう)と言う病名がつく皮膚科の病気を切開手術して18日目。
やっと今日から治療が1週間おきになりました。

今日は、診察室の横で順番を待っていると、色んな患者さんが来ていました。

・ムカデに刺された人。

・スズメバチに刺された人。

そして、こんな会話の患者さんも。

先生:「いつからしこりができましたか?」

患者:「随分前からです」

先生:「痛みはありますか?」

患者:「はい。とても痛いです」

先生:「これは、切開しないとダメですね。麻酔してからしますし、すぐ終わりますよ。今からしましょうかね」

患者:「はい」

この人、もしかして私と一緒の粉瘤

そしてその患者さんは、私の横のベッドで麻酔を打たれ、静かに切開手術を受けていました。

怖くないの?痛くないの?

男の人だから痛い痛いなんて言えないですよね。スゴイですね。あの痛さを我慢できるなんて。

そんな事を考えながらの今度は私の治療の番。

やはり痛くてベッドの上で足バタバタさせながら治療を終えました。^^;

やっとひと段落ついた私の背中の治療。

諦めていた夏が楽しく送れそうで嬉しいですね。

それに、一人暮らしで、治療の後痛みを我慢しなが誰もいない家に戻るのは寂しかったので、なんだか一安心しました。

 

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 粉瘤(ふんりゅう)
-

執筆者:

関連記事

60歳で実家に居候の身。ガス代はいくら?

  たくさんの物や気持ちを手放して、60歳にして実家に居候させてもらっている私です。 自分の好みではない古い大きな家具に囲まれた生活に目をつぶれば、家賃が要らない環境がありがたい暮らしです。 …

グーグルフォトから癒してもらう61歳一人暮らしの私。

スマホの中のグーグルフォトには写真がたくさん。動画も。 時々、同じような写真があると、グーグルフォトが勝手にきれいに編集してくれるのですが、皆さんのフォトも同じですか? 写真に勝手にタイトルをつけて素 …

シニア第2の人生は口から毒を吐かない人。

優しい人から優しいメールを貰ってからというもの、私は劇的に心が前向きになり、 一晩中眠れず苦しんでいたはずの睡眠は、夜の10時から夜明け前の4時までぐっすり眠れるようになりました。 今日も4時過ぎに自 …

昼からシャワーを浴びて明日の用事に備える人。

  朝シャン派の私が明日の為に昼間からシャワーを浴びました。 理由は、明日用事が6個あるから。^^; そして朝からシャワーを浴びなきゃと思うと、絶対めんどうで出かける気が起きなくなるから。^ …

ガス料金を支い続けて40年以上、初めての低料金です。

  先月のガス代が697円でした。 自分でもはい?って感じです。^^; そして、またガス会社から生存確認の封書がきました。^^; またと言うのは、これで3回目なんですよね。 (前の2回は90 …


  1. おにぃ より:

    みのりさんこんばんは。
    粉瘤の術後がこんなにまで過酷とは知りませんでした。
    治療が1週間おきになったのですね。膿も大分でききったのでしょうかね。毎日の通院、本当に大変でしたね。
    少しほっとできますね。
    これから梅雨明けで本格的に暑くなりますのでご自愛下さいね。

    • minori より:

      おにぃさん、こんばんは。いつも心配して頂いてありがとうございます。本当にこんなに術後の治療が長くかかるとは本人も思ってなくて・・・。^^;やっと膿ができきったようです。シャワー後のガーゼ貼りがなくなっただけでも気持ちが楽になりました。今日はバジルの苗を頂いたので植えました。やっとこんな事が出来るようになり嬉しいです。梅雨が明けて毎日30度越えの宮崎ですが暑さを楽しみながら頑張ります♪
      いつも優しいコメント本当にありがとうございます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ