柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

生活の知恵 自分の事

ゴミ収集の方へお礼の気持ちも込めて楽しくエコ遊びやってます。

投稿日:

 


昔からエコに興味がある私です。

以前も書きましたが、28年程前に子供番組で偶然ドイツのエコへの取り組み方を見て衝撃を受けた事と、その後隣に住んでいた方の生活に自然に取り入れているエコ生活を見て影響された事がキッカケです。

今は、実家で親のひとり在宅介護中なので、中々エコ生活はできませんが、「食べ物は使い切る、腐らせない」という事は楽しくやれています。

それともう一つ、「プラゴミ小さく小さく」をやっています。

プラなどの資源は、今までは洗ってそのまま袋に入れてゴミ収集に出していましたが、

ある日、ゴミを出しに行くと、ご年配の方が、小さな袋に入れて出されたよその家から出たプラゴミを大きな袋1つにまとめていました。

何でも、まとめる事で少しでもゴミ収集のお兄さんたちの手間が省けるといいと思ってやっているとの事。

考えたらそうですよね。例えば小さい袋4つ取るのと、大きな袋1つを取るのでは効率が違いますものね。

なるほどね。と思いました。

それから、私も家で始めてみました。

最近10日間の実家のプラ資源。普通に突っ込んだらこんな感じです↓

 

これを切ったり、セロテープでまとめたりしてコンパクトにします。

すると、袋からはみ出していたプラは、ここまでカサが減りました。

私の場合は、父と2人暮らしで、買い物が少ないから出来る事ですが、やっているうちに、

・自分たちが何を食べているか、(結構偏っているのが解ったり)

・プラを減らす事を考えるようになったり、

・私もゴミ収集の方への感謝の気持ちが湧くようになりました。

それと、認知症の親を在宅で介護しているストレスを緩和してくれる材料にもなりましたね。

だからと言って、中々プラゴミを減らす事は出来ません。^^;

私の場合、やっていて楽しいというのがミソですかね。

 

ゴミ置き場で出会ったご年配の方の様に、少しでもゴミ収集の方の労が減れば嬉しい。という気持ちで、趣味のエコ暮らしの中に、「このプラゴミ小さく小さく」をやっています。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-生活の知恵, 自分の事
-,

執筆者:

関連記事

ご近所さんの気持ちがよーく解ったお手上げの日でした。

  今日は簡単な動画編集を頼まれたので即返事で引き受けました。 ・・・が、編集が終わり出力も終わって、さて相手のLINEに送ろうとして問題発生です。 どうやってパソコンからLINEに編集した …

昭和の暮らしに感動。自分も歳を取ったのだと思います。

実家で私がいつも座る後ろの台にはこれがあります。 竹を切って作ったペンたて。 ずっと家にあるので、家の中の風景に溶け込んでいて、今まで良く見る事もなかったのですが、 Wi-Fiもつながっていない、テレ …

半額で買った野菜でリボべジお昼ご飯。

私の趣味の1つの再生野菜(リボーンベジタブル)。 キッチンで根が出たので、   庭に植えました。 新しい葉も出ているので、これからが楽しみです。 一人暮らしなので、こういう食べ終わった再生野 …

グーグルフォトから癒してもらう61歳一人暮らしの私。

スマホの中のグーグルフォトには写真がたくさん。動画も。 時々、同じような写真があると、グーグルフォトが勝手にきれいに編集してくれるのですが、皆さんのフォトも同じですか? 写真に勝手にタイトルをつけて素 …

暮らし上手の伝授は私の宝です。60代年金前の暮らし。

冷蔵庫の中の物を腐らせない暮らしをして25年以上が経ちます。 子育ての間も、一人暮らしになってからもほとんど食料だけは腐らせずに生活してきました。 1度目の母子家庭時代に、腐らせない暮らしを近所の方に …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ