柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

50代おひとり様一人暮らし 生活の知恵

昭和の暮らしに感動。自分も歳を取ったのだと思います。

投稿日:

実家で私がいつも座る後ろの台にはこれがあります。

竹を切って作ったペンたて。

ずっと家にあるので、家の中の風景に溶け込んでいて、今まで良く見る事もなかったのですが、

Wi-Fiもつながっていない、テレビのコードも抜いてある実家に1日中いるととにかく暇な中、この竹のペン立てが目に入りました。

 

父が作ったこのペン立て。記憶をたどると40年程前から家にあると思います。

筒の中に差してあるものを出してみると、すっかり忘れていたすごいアイデアの物が入っていました。

 

これです。

 

短くなった鉛筆を最後まで使えるように細い竹を使って作ったもの。

鉛筆にピッタリはまっていてびっくりです。

 

私が若い頃、これを見ても何の感情も湧かなかったこのえんぴつキャップ。

今見ると感動ものです。

えんぴつの先も、未だに自分で研いでいるみたいですね。^^

 

父とこれを見ながら、

めったに電話もかかってこない、テレビの音もない空間で、庭のハッサクを食べながら、

 

お金を使わないつつましい昔の話を聞いていると、

私のこれからは、昔の生活を理想とすることが多くなりそうな予感がしました。

 

随分前に、息子と中国の貧しい地域に暮らした時、貧しいのに幸せだった気持ちや、物がなければ、有る物で作った喜びを思い出しました。

 

89歳で昭和1桁の物の無い時代を生きてきた父の暮らしや生き方を見ていると、必要なものは何なのかとか、これからの私に必要な物は何かを考える良い機会になります。

 

私も歳を取ったのだと思います。^^

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-50代おひとり様一人暮らし, 生活の知恵
-, ,

執筆者:

関連記事

雑草のつゆ草を天ぷらにして食べてみました。

つゆ草が食べられる事を急に思い出したので、天ぷらにしてみました。 これがつゆ草です。あちこちに生えていますよね。 実家の庭にも困るほど生えています。 初めて食べるので少量摘んできました。 そして、庭に …

底辺暮らし介護ありの家賃4万5千円の更新の悩み。

先日、不動産から住んでいるビルの更新の案内が来ました。 更新は来年の7月末までです。 そっかぁ。更新かぁ。 現在の私の状況は最近急に認知症が悪化した父の為にほとんど実家にいて寝泊まりしている状態でして …

家族の事を共有できるグループラインが私の癒しになっています。

  子供達から家族のグループLINEに写メが送られてくるたびに 家族が、家族の事を共有できるって本当に素晴らしいよぉ~。って思います。   LINEに送られてきた小さな些細な出来事 …

肉無し自給自足のご飯に予想以上の満足感がありました。

朝8時頃実家に行くと、やかんの中でゆで卵が出来ていました。^^;   昨日は天気が良かったので、朝から草抜きをしてヘトヘトになり(たったこれくらいの草抜きで^^;) 父とアイスを半分こにして …

余計なお世話はワインと雨のせいです。^^;

  昨日は一日中雨でした。 私は雨の日が好きです。 雨に濡れたガラス窓から見る外の景色が好きです。 花もお天気の日の姿より、雨に濡れた姿のほうが好きです。   なぜか雨の日は私のす …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ