柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

50代おひとり様一人暮らし 生活の知恵

昭和の暮らしに感動。自分も歳を取ったのだと思います。

投稿日:

実家で私がいつも座る後ろの台にはこれがあります。

竹を切って作ったペンたて。

ずっと家にあるので、家の中の風景に溶け込んでいて、今まで良く見る事もなかったのですが、

Wi-Fiもつながっていない、テレビのコードも抜いてある実家に1日中いるととにかく暇な中、この竹のペン立てが目に入りました。

 

父が作ったこのペン立て。記憶をたどると40年程前から家にあると思います。

筒の中に差してあるものを出してみると、すっかり忘れていたすごいアイデアの物が入っていました。

 

これです。

 

短くなった鉛筆を最後まで使えるように細い竹を使って作ったもの。

鉛筆にピッタリはまっていてびっくりです。

 

私が若い頃、これを見ても何の感情も湧かなかったこのえんぴつキャップ。

今見ると感動ものです。

えんぴつの先も、未だに自分で研いでいるみたいですね。^^

 

父とこれを見ながら、

めったに電話もかかってこない、テレビの音もない空間で、庭のハッサクを食べながら、

 

お金を使わないつつましい昔の話を聞いていると、

私のこれからは、昔の生活を理想とすることが多くなりそうな予感がしました。

 

随分前に、息子と中国の貧しい地域に暮らした時、貧しいのに幸せだった気持ちや、物がなければ、有る物で作った喜びを思い出しました。

 

89歳で昭和1桁の物の無い時代を生きてきた父の暮らしや生き方を見ていると、必要なものは何なのかとか、これからの私に必要な物は何かを考える良い機会になります。

 

私も歳を取ったのだと思います。^^

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-50代おひとり様一人暮らし, 生活の知恵
-, ,

執筆者:

関連記事

肉無し自給自足のご飯に予想以上の満足感がありました。

朝8時頃実家に行くと、やかんの中でゆで卵が出来ていました。^^;   昨日は天気が良かったので、朝から草抜きをしてヘトヘトになり(たったこれくらいの草抜きで^^;) 父とアイスを半分こにして …

朝の香りが心地よい介護中の朝活です。

朝のひとコマ。 久しぶりの朝活。 早朝の散歩からもどり、 爽やかな風を感じながら、 目を閉じ外の朝の音を聞いたり、 瞑想したり、コーヒーを飲みながら昨日の日記を書いたり、 息子に貰ったハンドクリームの …

私の辞め家事は毎週のゴミ捨て。暮らしが楽になりました。

    最近、ゴミの日にゴミを捨てる回数がかなり減りました。 ・1週間の献立が大体決まっている。 ・食べたい欲が無くなってきた。 ・買い物の回数が減った。 ・生ごみは冷凍する。 こ …

腐らせない生活は暮らしの基本だと教えて頂きました。

  もう25年も前ですが、隣に住むご夫婦に私達は親子で大切にして頂き、よくお邪魔させてもらっていました。 1度目の離婚でお金もなく、 好きでこんなアパートを選んだ訳じゃない。と 自分に言い訳 …

私の小さな幸せとは例えばこんな些細な会話です。

買い物に行くと、まるごとバナナ4割引きが目に留まりました。 少し気が滅入っているし、気分転換には持ってこいです。 迷わずかごに入れてその日の私のおやつにすることにしました。   実家から一旦 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ