柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

断捨離

断捨離。写真は持っているべきと言う考えを捨てます。

投稿日:

 

少しずつ断捨離をしています。

ここ3年の間に、2度もたくさんの物を捨てた引っ越しをしたのに、まだ捨てる物が残っています。

その中でも、一番ダンボールが重くて場所を取っている物があります。それは家族の写真。

今までは、家族の写真は親が持っているべきだと思って私が全部保管していましたが、この考えを改める事にしました。

 

理由は、歳をとってからの2度の引っ越しで、この写真が入った段ボールが結構重くて運ぶのに大変だったから。そして、私は最低あと1回は引っ越ししなければいけない身なので、もう重いのはイヤ!だから。^^;

 

子供の写真は3人分に分けて整理して、それぞれの子供達の手元に渡そうと思います。私は大好きな写真が少し残ればそれでいいです。

 

後は、子供達それぞれがパソコンの取り込んだり処分したり好きなようにすれば良いし。

これまで何度も写真の断捨離をしてきましたが、まだまだ凄い量です。

 

こんなにたくさんの写真を、親である私が持っているべきという考えを捨てられて、今日の断捨離はこの考えが一番の断捨離でした。^^

大切な思いだの処分にはスマホの動画を使いました。

断捨離一覧

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-断捨離
-

執筆者:

関連記事

50代おひとり様。私と一緒に10回も海を渡った離婚届けを断捨離しました。

こんにちは。 探し物をしていたら離婚届けが出てきたみのりです。   いや~ びっくりしました。こんなものが出てくるんですもん。   これは、息子が生後5か月の時、帝王切開と子宮全摘 …

ゆったり家時間は断捨離日和。まだまだ捨てる物がありました。

ゆっくりした時間が流れた朝でした。 久しぶりのゆったりした家時間だったので、キッチン周りの整理をしました。 もう捨てる物は無いはずだったのに、しょーもないものが出てきました。^^; あんなに思いきり捨 …

ついに辛い過去を面白く思い出せる自分になりました。

人って疲れると思考がネガティブになりますね。 そして疲れるとすぐ過去にタイムスリップしてしまう私。 今日も、今までの自分のデコボコだらけの人生を思い出してました。 またですか?^^; でもですね、今回 …

シニアの終活断捨離で捨てなくて良かった!と思った物。

  楽譜の書けない知り合いが曲を作っていました。 素敵な曲だったので、耳コピで楽譜を書いてあげたんですよね。 その時に活躍したものが、このシャーペン型の消しゴム。     …

実家の断捨離、母の服をリメイクしようとする無駄な時間が過ぎて行く。

  YouTubeで、しくじり先生という番組の「松本明子の実家売却と実家の整理」を見て、他人事とは思えず背筋を凍らせながらも、トークがおもしろく大笑いしながら観ました。 実家の荷物の処分に7 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ