柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

引っ越し 自分の事

認知症親との同居の気持ちが固まったら後は行動あるのみです。 

投稿日:

昨日は、私の介護の愚痴を聞いて、的確なアドバイスをしてくれて(それだからこそ母は同居しないほうがいいよ)と言って同居の事を心配してくれた息子に、実家で同居する決心をした事を電話で伝えました。

・息子が止めてくれなかったら私が先に倒れ取り返しのつかない事になっていたかも知れません。

 

私の話を全部聞いて、これからの私と父の生活を楽しくする為の息子達若い世代のアドバイスに思わず笑ってしまいました。

おじいちゃんと2人で楽しく過ごすには、
・ウーバーイーツ(デリバリー宅配)でマックやピザを注文し家まで運んでもらって2人でパーティー感覚で楽しめばいいんじゃない?無理せず楽しく過ごすのが一番だしね。と。

さすが20歳です。若い人の感覚って聞いているだけで楽しくなりますね。

息子の面白いアイディアのおかげで私も気持ちが軽くなり、部屋の片づけが進みます。

娘達にも報告し、退去の手続きをして、便利屋さんに荷物運びの件も済ませました。

ここに引っ越す時、最小限の荷物だけで来たはずなのに、

・受験を控えた高校3年生の夏に引っ越すわが家の不審者事情。

そしてこの2年半の間には、ソファーと小さな座椅子しか物は増えていないはずなのに、改めて家の中の物を見ると、細々の物がたくさんあります。

前回の引っ越しでの頭の中は、こんな物(今見るとガラクタ)が大切だと思っていたのかとか、人間ってなぜこんなに物を持ちたがるのかとか、なんだかうんざりしながら家の中を見渡しています。

親になって33年。今回で8回目の引っ越しになります。

もう、物は要りません。処分処分処分です。笑

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-引っ越し, 自分の事
-,

執筆者:

関連記事

荷造り中。家族との絆の食器を捨てる事への罪悪感。

  認知症親との同居の為の実家へ引っ越しです。 実家には私の荷物を置くスペースがほとんど無いため、荷造りは「要るか要らないか」ではなく、「置くところなんてないし、捨てるしかない。」という選択 …

60歳おひとり様の一人暮らしの私には規律正しい生活は無理があるって。^^;

  明け方の4時半就寝、日が昇った10時起きという今日でした。笑 これぞおひとり様で一人暮らしの特権のような自由な時間の使い方です。^^; こんなでも頭はスッキリしていて(結局6時間は寝てい …

今一番欲しいのはお金よりももう一人の私です。

  こんにちは。 今、何が一番欲しいかと聞かれたら「私をもう一人!」と即答したいみのりです。   疲れがピークの私。 つい、こんな事を考えます。   もしも、願いが叶えら …

一人暮らしの寂しさをお金もかけずに埋めてくれるもの。

最近、朝起きて瞑想をしています。 きっかけは、無になる時間が必要だと感じたからです。 近頃、なぜか心が寂しくてその感情が顔に出ているなぁと感じていました。 特に何が寂しいって訳ではないけれど、やはり一 …

例え58歳のオバサン娘でも言葉にしてベタ褒めされると喜びは大きいものです。

今日は、朝の7時半に実家に行きました。 着くなり父が「おお!今日も美人じゃのう。」と言いました。笑 てんでバラバラに生えた眉としょぼくなった目が見えるだけのマスクをした顔を見て美人というので、「どこが …


  1. みほっくま より:

    こんにちは同居を決心なさったんですね。私も母と同居して4年目突入ですが、始めは大好きな母の為に何でもしてあげようと頑張り過ぎてパンクしそうになった事を思い出しました出来ることは頑張るけど、無理せずちょっと手抜きぐらいが一番楽ちんで長続きの秘訣かな〜息子さんのおっしゃる通りたまには出前も良いですよ。私も母とお寿司を出前したりテイクアウトしたりしてます。後、生協の家庭班に母名義で加入して(65歳以上は配達料無料)温めるだけの魚の煮付けや刺身、後、通販で長期保存出来るレトルト惣菜をまとめ買いしてストックしています。ご飯はこれもまた、まとめて炊いて冷凍庫(母が買ってくれた✌️)1週間分くらいストックしているので、物凄く疲れて何にも作りたくない日は、この3点セットにインスタント味噌汁(今は色んな種類の美味しいのがあります)で済ませています。ほんと、ププっと笑うくらい手抜きで3分もあれば出来上がりますが、疲れた時はこれでいいと思っています。身体が楽だとその分母の話し相手が出来ますし何度も同じ話でも疲れていないので余裕で⁉️聞いてあげられます。minoriさんも遠慮なさらず賢く手抜きしてくださいねそして同居がどうしても難しくなったらご兄妹に相談して、ご自身が倒れる前に施設入居でもいいと思いますよ。今もご兄妹の中でお一人でこんなにお父様の介護をされて十分すぎるくらい偉いと思います。引越しの準備大変だと思いますが頑張ってね❣️

    • minori より:

      みほっくまさん、こんにちは~。
      そうなんです。ついに同居の決心をしました。
      今日は、コメントに下さったようにそうだ!生協だ!と思い、父の生協カードを探しまくりました。笑
      ありました!早速これから電話です。^^冷凍庫も実家にありますので、怖いもの無しです。笑
      確かに身体が元気だと、父の行動も永遠と続く話もそれほど苦になりませんね。同居を活かすも殺すも、私の手抜次第ですね。
      それほど介護には手抜きが大事だという事ですね。
      みほっくまさんは、介護なさって4年め突入ですか・・・。尊敬しかないです。
      まだまだグチグチ文句たらたらの介護日記が続くと思いますが、また色々と介護のコツを教えてください。
      これからもよろしくお願いします。みのり。
      はい!引っ越しの準備、頑張ります!

minori にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ