柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

父の徘徊も夜中の唸り声も治まったのは安心したからでしょうか?

投稿日:

今日は朝から実家の押入れの物を一旦出して、パズルのようにすき間なくきれいにはめ込んでいました。

実家のどこに私の荷物を置く場所があるのだろうかと思っていましたが、

収納は多いのに、実家はその多さを活かしきれていない事に気付き、片付けてみると、何一つ捨ててはいないのに、私の荷物が入るすき間が結構できました。

兄妹から、実家の物は何一つ捨ててはダメだと言われているので、どうしようかと思っていたのですが、すき間が出来てこれならどうにかなりそうでホッと一安心です。

もともと私はパズルが大好きなんですよね。ピッタリにはまる快感がたまらなく好きなんです。そのおかげで実家の収納の整理も楽しくできました。

父は、今までは私が引っ越してくる話をすると、妄想で家を乗っ取りによそ者が来る。とか、市役所に行って、住民票を取り寄せないと大変な事になると騒いでいたのに、私が同居を決断して、行動に出た途端、その妄想は言わなくなりました。

逆に、お前の荷物は好きな所にどこでも置きなさい。と言うようになりました。この父の変化も引っ越すにあたりとても有難い変化です。

そして更にありがたい事に、父の夜中の唸り声も、徘徊も1時間おきにお茶飲みに起きてこなくなり、今だけかもしれませんがとても不思議で有難く私も夜中ぐっすり眠れています。

認知症で何も分かりっこないと思っていたのですが、もしかすると解っていて安心からの行動なのかな?と思ったりしています。(私の勝手な推測ですが)

今の所上手くいきそうです。

今朝は、ゴミ出し、玄関前の雑草抜き、裏庭の小さな畑の雑草抜き、実家の押入れの片付け、父のシーツ洗いをして自宅に戻って今度は自宅の引っ越しの作業です。

前回の引っ越しから約2年半。体力が無くなったなぁと感じます。特に物を持つ力が無くなったと感じます。
これから先の事を考えると、重たい生活用具は極力持たないようにしたいと思いながら、処分するものに付箋を貼っている私です。

今朝、実家で朝ごはんを食べ終わり、イスから立ち上がった視線の先のガラス戸に私の影が見えました。何の記念か解らないけれど、記念にと思って1枚写真を撮りました。^^;

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

まさか認知症の父と会話が出来るなんて夢のようでした。

  認知症父の面会に、次女と一緒に行って来ました。 次女は施設に会いに行くのも、認知症が激しくなってからの父に会うのも初めてです。   前回の面会の父の様子から、変わり果てた父を見 …

顔つきも良くなったのに、見直し後の認定が要介護4だなんて。

  父の介護度の見直しがあり、その結果を聞いて納得がいかない私です。 父が施設に入ったのは、6月2日。 父にしてみれば突然の事で、しばらく慣れなくて暴言を吐いたり暴れたりが続きました。 施設 …

シニアの鼻でも敏感に匂うもの。

今日は疲れで午後からコタツに潜り込んでいました。 去年はこのコタツ布団が、認知症父のおしっこの匂いが染みついていて、その匂いが自分の身体に臭いがしみ込むのが嫌でした。 今年は、そんな事すっかり忘れコタ …

認知症父の入所準備が着々と進む中、穏やかな日常がありました。

  昼間、施設入所の為に必要な物を買いに出かけました。 向かった先はしまむら。介護用品や年配男性の服が売ってるんですよね。 ちらっと覗いてみて、無かったら少し遠いイオンに行こうと思っていまし …

人を支配しないで!とついに妹に書いた姉です。

またまた、妹からメールが来ました。 今度は、もろに私に対しての批判でした。 私が何もしないという内容が次から次にショートメールで送られてきました。(LINEは抹殺) その中に、父をお風呂に入れて欲しい …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ