柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

引っ越し 自分の事

荷造り中。家族との絆の食器を捨てる事への罪悪感。

投稿日:

 

認知症親との同居の為の実家へ引っ越しです。

実家には私の荷物を置くスペースがほとんど無いため、荷造りは「要るか要らないか」ではなく、「置くところなんてないし、捨てるしかない。」という選択肢しかないわけで、手あたり次第捨てていると、なんだか物に対してごめんなさい。という感情が湧いてきます。^^;

まだ使えるのに捨てるって、やはり気持ちの良いものではないですね。

・子供達の帰省用のお布団セットも捨てます。(実家の押入れに入らない)
・扇風機も石油ストーブも捨てます。(これは古いけれどまだ使える。かと言ってジモティーに出すのもなんだし・・・。捨てるしかない。)

2年半前にほとんど捨ててきたのに、今回それからまた減らしています。

これでもかという気持ちで捨てたくないものまで捨てるって気持ちが凹みます。これで新しい風が吹き、明るく軽い未来が来なければ、私はいったい・・・。ですよね。笑

 

今日はこれから、食器の見直しです。
器は好きです。子供達とワイワイ言いながら食卓を囲むのに大きな器を捨てられずに何個か持ってきましたが、考えてみたら、もうわいわい全員でテーブルを囲むことも無いでしょうし、捨てる事にします。

本当は大きな器を捨てるという事は、私にとって家族の絆を切るみたいな罪悪感で悩みましたが、これから先、父が亡くなり実家を出て、またどこかへ引っ越すときの為、今まだ体力があるうちに処分しておいた方が良いと自分に言い聞かせました。

今日は久しぶりに以前の引きこもりだった頃の私が顔をだし、何の為に生まれてきて何のために生きているのか、そして今生きている意味はなに?という気持ちが心を占めています。私のテリトリーに土足で入り込んでかき回されて(何度も何度も。)知らんふりするしんどさがそうさせます。

大人だからこそのルールってあると思うんですよね。

しかし、引っ越しの日は待ってくれません。頑張って荷造りあるのみです。気持ちを切り替えて、食器の選別に取り掛かります。

引っ越しまであと14日です。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-引っ越し, 自分の事
-,

執筆者:

関連記事

ファンデーションの色1つでこんなに変わるなんて。

いつ使い始めたのかさえ思い出せない程、そうとう長い間使っていたファンデーション。 最後は半分に切り、最後の最後まで使い切り^^;、やっと新しい物を買いました。   今回購入したのは、ちふれ化 …

もう時間が無いと焦る60代の私。

今日はひとり家にいて、また色んな事を考えています。 先日、娘が「お母さん、これからは第2の人生を楽しんで!」と言いました。 「そうする、頑張るわ!」と言ったけれど、50代までの体力とは全く違う、衰えた …

引きこもり中での不思議な引き寄せ体験が続きます。

こんにちは。   最近の私は、ギターの音色を引き寄せているみたです。   ギターの音が好きで、朝から気が付けばユーチューブでギター曲を聞いています。 シャワーの時も、スマホをジップ …

真冬に敷布団も毛布も必要ない暮らしを楽しみました。

実家に居候し、カウチソファーをベッド代わりにして1年が経ちました。 最初はなんだか寝づらくて、起きた時に身体が固くなったりしていましたが、今では身体がソファーに馴染んだのか、それともソファーが身体に馴 …

消しゴムで消したい辛い記憶が変換された瞬間。

    今年の2020年は、長女が32歳 次女が30歳 息子が20歳、そして私が59歳になります。 目を閉じれば、子供達が生まれた日の事を昨日の事のように思い出せるのに、子供と私の …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ