柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

住む家があるだけ幸せなはずなのに。

投稿日:

実家に間借り状態で住んでいる私です。

父親が認知症で目が離せなくなり、自宅を引き払い、ほんの少しの荷物を持って実家に引っ越してきました。

でも、実家では落ち着かないんですよね。住むところがあるだけ幸せなはずなのに、実家でテレビを見ていてもご飯を食べていてもなんだか・・・。という気持ちです。

 

最近の私は、何事にもだってだってと思う事だらけで、

今自分が置かれている場所で幸せを見つける気持ちが起きません。

 

つい、「間借りだし自分のものは捨ててきたし」と思ってしまいます。

 

可愛い切花を買う気にもなれないし、ドクダミボーボーの庭に花を植えようという気にもならないし、どうせやったって同じでしょう、と思ってしまいます。

介護で実家に間借りするにあたり、前回の引っ越しよりも更に物を減らして自分の大切なものまで捨ててきた事への不満が心の隅にあるのですよね。

 

終活として心を決めて捨てるのではなく、捨てたくなかった物も仕方なく捨てたという事への不満。この気持ちが深くて大きいんです。

そして、自分の好みの小物を部屋に置いても、昭和の古い部屋では少しもときめかないし嬉しくない。

 

で、思ったんです。家にいる時間が長いからダメなんだって・・・。

そこで、早速家にいる時間が少なくて済むように、ファミリーサポートという生活援助をする会員の登録をしてきました。

 

父の介護でサポートして欲しい側は何を求めているかが少しは解るし、私は家の中にずっといなくてもいいしという事で・・・。

 

この生活援助のサポートが始まったら、誰かの為に役に立っているという喜びが私の心の不満を超えて、フツフツと湧いてくる心の不満が消えるといいのですが。

いつまでたっても幸せを見つけたり感じたりする事が出来ない私です。

 

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

 

 

-自分の事
-

執筆者:

関連記事

生き下手だったからこそ気付く幸せ

昨日は久しぶりに 死への悲しみがこみ上げました。 死への 恐怖ではなく悲しみです。 今までの自分の生き方を振り返った時に悲しみが襲います。 これまでの生き下手だった長い時間が残念で仕方なくなります。 …

子供が離れた寂しさを埋める小さなもの。

50代でおひとり様で一人暮らしの私。 家の中で話かける生き物が欲しかったんです。 ついに、我が家にペットがきました。というかすくってきました。   じゃじゃーん!これです♪なんだか分かります …

子供をあやす娘の声が聞きたくてスマホの音量を上げる私です。

娘から孫ちゃんの動画が送られてきます。 相変わらず、吹き出すような面白い動画を送ってきます。 孫はもちろん可愛いですが、私はその動画に入り込む娘の声がいとおしくてたまらいのです。 子供をあやす娘の声を …

親子の想いは時代に関係なく続いている。

息子が帰って行きました。帰り着いたメールが来ました。 「母の還暦祝いをするのを忘れた」と。 そんな事考えてくれてたんだね。 還暦祝いは30年有効だと返事しました。笑     長女に …

お母さんの望み全て叶えます。

今回の旅行は、歳を重ねると、意地を張る事もせず、子供の優しさに甘える事が出来るようになっていました。 子供に迷惑かけちゃいけない。という変な気遣いはなくなり、自然体で子供に甘えてみると、今回の次女宅へ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ