柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症

消去法が増えていく色のない日常の中にいる親に対して思う事。

投稿日:

 

捨てられても作る私がバカでした。

今日もまた朝から味噌汁を庭に捨てているところに出くわし、

もう慣れたはずなのに、感情が乱れまくりの私です。^^;

毎日の朝の日課になってしまったこの味噌汁事件。

知らない方の為に→ 味噌汁1^^;

 

今日もみそ汁を捨てた鍋を持ち、私の顔を見てもなんの反応も示さない父。

そんな父を見ながら、

今朝はついに、父の為にと思いいつもみそ汁を作ってしまう自分の馬鹿さに腹が立ちました。

作らなきゃいいのに作ってしまう。認知症の父が悪いのではなく自分がいけないとわかってる。

毎日捨てられて腹が立って、それなのに少しの捨てられない望みを持ち作って結局捨てられてしまう。

私はどうしようもないバカ。

冷蔵庫を開けると、昨日買ってきた物も作り置きしていたおかずもぜーんぶ無くなっていました。

カボチャの煮物を入れたお皿が靴箱の上にあったので、カボチャの煮物も庭に捨てたのでしょうね。

相手は「なぜ捨てたの?」と嫌味の1つすら言えない認知症。

気が付けば私がおかしくなってる。

食べる事がおっくうで、食べても楽しくないし美味しさも感じない。

毎日自分の作った料理が捨てられる事を繰り返されるのを我慢していたら、

自分がおかしくなってきた。

食べる時、噛んで飲み込むだけの繰り返し。

もう、これ以上我慢するとダメになっちゃう。

という事で、心を鬼にしてこれからの食事のメニューを考えました。

 

•いつも父の喜ぶ顔が見たくて手づくりしていたおかずは、しばらくお惣菜にする。

•お味噌汁は、捨てられても心が痛まない簡単な具材だけで作る。

•漬け物は食べきれる分だけ。作り置きはしない。

11月の介護の目標は、手の込まない料理で簡単に済ませる!という事を目標にして自分を労わります。

昔、知り合いのお母様の、親の介護に疲れ親よりも先に介護疲労で亡くなった話をいつも思い出します。

実際に一人で介護をしていて、この話は他人事ではないと病みそうになる自分を客観視するたび思います。

今日は、夜ご飯用に冷凍餃子とさつま揚げと味噌汁の乾燥具材を買ってきました。

夕食は、これにラッキョウとゆで卵です。上等です。

 

消去法が増えていく色のない父の日常の中、せめてご飯だけは・・・。と思っていましたが、

意外とこの気持ちも消去してもいいのかもしれないです。なんとなくそう思います。

長くなりそうな認知症介護の自分を守る大事なことのように思います。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症
-

執筆者:

関連記事

みそ汁に毒は入っていないよ、捨てずに朝食べてね。と鍋に貼りました。

  実家で作った味噌汁をことごとく捨てられる私です。 捨てられるのだから作らなきゃいいのに、 みそ汁が大好きな認知症の父の事を思うと、作ってしまうんですよね。 毎回捨てられるのだから私も知恵 …

神様はいた!奇跡メールに笑顔が戻りました。笑

完全同居2日目にして、同居は失敗だったと頭を抱えていたところに1通のメールが。ケアマネージャーさんからでした。 丁度娘に電話をしていた時でしたが、チラッと見ると、デイサービスに空きが出たと書いてある! …

認知症介護にはあり得ないあんな事こんな事が多すぎて叫びたくなる。

疲れてずっと食欲もないのに、先程久しぶりに体重計に乗ると体重が増えていました。貧血気味でふらふらしているのに、体重が増えているなんて。 しかし解っています。ストレス溜まって甘い物ばかり食べてるから予感 …

ハプニングが福となった認知症父との面会。

認知症の父の施設へ面会に行って来ました。 今日は、父との面会中に他の入所の女性の方が交わってきて、しばらく3人でのおもしろい面会になりました。^^; その女性は、認知は入っていない様子で、父の事を名前 …

お父さん、この夏の暑さを乗り切る事ができるのは私がいるからです^^;

  熱中症を軽くみているんですよ、認知症89歳の父は。   昨日も暑い一日でした。 夕方のニュースで、 熱中症で亡くなるのは、自宅でクーラーをつけずに過ごすお年寄りが多いのだと 言 …


  1. Sakura より:

    応援してます。
    更新楽しみにしてます。
    ウチの母は、まだそんなに認知症は進行してませんが、将来の覚悟の為にも読んでます。

    • minori より:

      sakuraさん、初めまして♪
      コメントありがとうございます。
      応援もありがとうございます。
      そして、更新も楽しみにして頂いてありがとうございます。
      認知症は、笑いと好きな曲がカギかなぁ。と父を見ていて思います。
      これからもよろしくお願いします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ