柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事 未分類

野菜の切れ端を再生させて貧乏お好み焼きを作る。

投稿日:

こんにちは。

今日は、我が家の薄暗い台所で栽培していた、再生野菜が食べごろになったので、

これを使ってお好み焼きを作りました。

 

これは、昔、本かテレビで見た
お金の無い貧乏学生が考えた、
「貧乏学生の為の貧乏飯」笑。

長芋の代わりに安い納豆で粘りを出すのがミソ。

私はその貧乏お好み焼きに、野菜の切れ端を再生させたできた野菜を入れます。^^;

今日は、ニンジン、ネギ、大根、多分白菜?、明日葉を再生させたものを入れて、栄養満点のお好み焼きが出来ましたよ。

昔から節約が好きで、節約を趣味みたいに楽しんでいる私にとっては、ワクワクする貧乏お好み焼きです。笑

皆さまも、切れ端再生野菜を作った時は、ぜひ納豆を混ぜて作ってみてくださいね。美味しいし楽しいです♪

今日の様子を動画で見てみたい方はこちらからどうぞ。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-日常の事, 未分類
-,

執筆者:

関連記事

とても後悔する出来事がありました。

  用事を済ませ、赤信号で止まっていると、 うちの父と同じくらいのご老人が新聞紙に包んだ菊の花を片手に持ち、 杖をつきながらフラフラと歩いているのが車から見えました。 一瞬、くるまを止めて、 …

底辺暮らしをつい忘れて必要ない物を買ってしまった1週間でした。

  今週はとっても久しぶりに食料以外の物を買いに外に出ました。 店舗でゆっくり商品を見るのはやはり楽しいですね。 食料は誕生日の週という事もあり、いつもの週よりたくさん買いました。 では、い …

シニアの天ぷらは卵焼きフライパンで。

肉や魚があまり好きではなくなった私は、大豆食品か野菜中心の食事なのですが、特に今年の夏はゴーヤの天ぷらをよく作っています。 と言っても、天ぷら用の鍋は無いし、一人のメニューに油をたくさん使うのも嫌なの …

ついに突き止めた柑橘系アレルギーの原因

ついに何となくそうかな?と思っていた私のアレルギーの原因の1つがはっきりしました。 それは、柑橘系の中の「はっさく」です。 今まで、ハッサクを食べると目のかゆみやくしゃみがでていたので もしかすると・ …

石鹸1つで完了する便利な私。笑

見栄やこだわりを手放して生きて行くって、本当に楽です。 私の場合は、友達も数人しかしないし、知り合いは教会の方たちしかいないので、見栄をはる相手がいないというのもありますが。 こだわりもへんなプライド …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ