柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 実家の事 日常の事 生活の知恵

困っていた大物が思いきり薄くなってくれました。

投稿日:

自分の持ち物をほとんど処分してからの実家に居候なので、生活には実家の物を使って暮らしています。コタツ布団もそのうちの1つ。

大きくて分厚くて重たいこのコタツ布団、コタツに入っている時もいない時も結構邪魔なので剥いだんです。

コタツに入るのは大好きなんですよ~。布団が邪魔なだけで。^^;

しかし押入れに仕舞っても邪魔。分厚いので畳むと高さを取ってうーん邪魔。^^;(邪魔、邪魔言って悪いけど^^;)

 

それで、持っていて使い道の無かったLサイズの圧縮袋に入れて掃除機で空気を抜くと面白いようにぺったんこになりました。3分の1程の薄さになってかなりの感激です。笑

こんなにぺったんこになっちゃったわ。っていう快感。笑

そして、いい事を思いつきました!

実家の羽毛布団達も、使わない10枚の座布団も、亡くなって9年も経つ母の大量の服も(私の一存では処分出来ないので残っている)実家の物を何もかも一切合切圧縮袋に入れて圧縮すればいいのよ!と。^^

自分のお金だったらしませんが、実家の物は父のお金でさせて貰うのでこの際、圧縮できるものは手あたり次第圧縮するのみです。笑

困っていた分厚いコタツ布団の見事に圧縮された快感が更に良い事を思いつかせてくれました。笑

圧縮袋を考えた人、ありがとうございます!
たくさん圧縮させて頂きます♪笑

◆コインランドリーでこんな物洗ってみました。

◆「生活の知恵」一覧

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 実家の事, 日常の事, 生活の知恵
-, ,

執筆者:

関連記事

18年の時を経てリメイクした思い出のもの。

  なかなか子供が作った思い出の物は捨てられません。 これもその一つ。↑ 歳が離れて生まれた弟の為に娘達が紙粘土で作ってあげたもの。 確か、3歳で保育園に通い始めた時、ウルトラマンとアンパン …

苦手だった虫はもはや私の癒しの存在になりました。

  今朝は、実家の台所の温度計が29度をさしていました。 いつもより4度も低いので、扇風機をつけずに、朝ごはんを 作る事ができました。 やはり、温度が下がるってありがたいと、つくづく思いまし …

年金受給日の楽しみの1つ粗品が廃止になるなんて。

  今日は父の年金支給日でした。 通帳記帳をしたついでに、お年玉袋を頂こうと店舗の中に入り、久しぶり~に年金入金の粗品も頂きました。   すると、窓口の方が、粗品は今回で終わりです …

おひとり様一人暮らしの風邪は想像以上の寂しさです。

  咳がでるし風邪をひいたみたいです。 インフルエンザには7年前にかかりましたが、風邪をひいたのは、多分20年ぶり位だと思います。 19歳の息子が生まれる前から風邪をひいた記憶がないので。 …

味と香りで思い出す自分のルーツ。

  里帰りしていた娘が、「自分の家ではあまりお茶を飲みたいって気持ちにならないのだけれど、宮﨑に帰って来たらお茶が美味しくてもっと飲みたいって思うのはなぜかしら?」と言いました。 私が「ここ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ