柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

ご近所の事

90歳手前のご高齢が戸惑う困った優しさ。

投稿日:

今日も90歳手前のご近所の所へお顔を見に寄ってきました。
今日の差し入れはリンゴです。お砂糖で煮てシナモンの香りをつけました。

パンがお好きだと知っているけれど、いつも買うのは私のお財布も楽ではないので、今日は家にあったリンゴで・・・。

お家にあがってしばらく雑談をして私はずっと苦笑い。

理由は、その方は以前利き手の右手を骨折してから指に力が入らず包丁が握れないのですよね。

それなのに、たまに来る遠い親戚や近所のひとは、食べてね!と言って、白菜丸ごと、リンゴ丸ごと、大根1本そのまま持ってそのままの状態で帰るのだそう。^^;

「なぜかしら?皆、私が包丁が使えない事知ってるのにね。」と精一杯の皮肉を言っていました。^^;

そして「あなたは違う!あなたの差し入れは心があるもの。愛情がある!」って・・・。^^;

私が特別に心があるわけではなくこれは普通で、90歳近いご年配が利き手を骨折をして包丁が使えないって知っていたら、大根1本なんて持ってこないのが普通だと思うけどなぁ。^^;

色んな方がいますね。ハハハハハ。と笑いながら1週間の溜まった話を聞いていましたが、私も私で、その使い道のない差し入れを貰って帰るのですから、世の中上手く回ってます。^^;

そして、新聞紙に包まれた大きな大根には土がついていました。

「貰っても困っちゃうわ」と・・・。お気持ち察します。

またまた二人で苦笑いです。

 

動きもゆっくりでしかも重たいものが持てない90歳手前の方に持ってくる差し入れにしてはやはりなんというか・・・。^^;

「やはり愛情が足りないですね。^^;」って言いそうな口を手で押さえながら笑いでごまかして、帰ってきました。

 

◆「ご近所の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-ご近所の事
-, ,

執筆者:

関連記事

心からほっとする日。

今日は雨です 。雨の日はほっとします。 なぜなら お隣りさんの 言動に気持ちが左右されないから。 お隣りさんは、夏冬関係なく雨の日以外は、レースのカーテンも窓も大きく開け 、こちらを見て窓辺に座ってい …

笑には違いないけれどあっぱれなご近所さん。

久々に例のご近所さんの話です。^^; 私は、認知症父のひとり介護を終え、そのまま実家に住まわせてもらっています。 まあ、隣近所とのお付き合いが大変です。 今日はですね、娘がご近所の洗礼を受けました。^ …

困ったお隣さんパート2

  実家のお隣さん、今日も珍行動珍発言でどーんと疲れました。^^; 今日は気温が25度まで上がったので、台所の小窓を少し開けました。・・・といっても5㎝程。 風が気持ち良かったのでつい開けた …

シニアの暮らし。一線を超えないご近所さんとの付き合い方

90歳近いご年配の方の「大丈夫よ」という言葉を鵜呑みにするのは少し違うなぁと思った出来事がありました。 時々様子を見に行く近所の方が、今日はワクチン3回目の日だったんです。 今回も私が一緒に病院に付き …

血圧が190になる行為。

今の私は、片方の腎臓と尿管を摘出したので、 来月は3ヶ月に1度のCTの定期検診と並行して、 膀胱から内視鏡を入れて、膀胱の検査も受けなければいけないし、 左胸のしこりの経過観察もしながらこれも3ヶ月毎 …


  1. 河合一枝 より:

    おはようございます
    以前私も同じような経験をした事があります
    どちらか片手を骨折し、包帯をしたままスーパーに行きました そこで知合いに会いなんとお見舞いに鉢植えの花を頂き、どうやって持って帰るの?
    買い物ある上にその花まで…この人何考えてんだろうと  帰り道そんな事思いながら帰宅したのです 思いやりって品物あげる事だけではないですよね 言葉や仕草だけでも伝わるもんだと思います

    • minori より:

      河合一枝さん、こんにちは。^^
      一枝さんもご経験があるのですね。しかもうちのご近所さんよりも上を行く鉢植えの花。切り花を買い物の袋に突っ込んで頂けたのならまだしも鉢。^^;
      その時の心情お察しします。本当に物と気持ちが一緒になった思いやりって難しいですね。私は更に上を行く、小さな親切大きなお世話というか、要らない親切余計なお世話という方がピッタリな反面教師が身近にいたので、こういう事には特に敏感に反応してしまいます。^^;でも今回のご近所さんの事もよい勉強です。残りの人生で気をつけられますから。笑
      いつもコメントありがとうございます。おしゃべりが出来て楽しいです。ありがとうございます。^^

河合一枝 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ