柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 おひとり様 生活の知恵 節約

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

投稿日:

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。

11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。

コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑

コタツに入っていれば足は温かいので、娘からプレゼントに貰ったレッグウォーマーは足首ではなく手首にはめ、ふかふかのひざ掛けをマントみたいに肩にかければ、コタツだけで充分です。^^;

コタツの温度を弱にしていても身体がホカホカしてコタツから出たくなる時は、冷たい頬や耳を触ったりして体温調節して楽しんでいます。

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。^^

そして、コタツが一番いいぞ!と言っていた父の事も思い出します。
◆コタツの上に靴下を並べた認知症の父の気持ち。

◆こたつが素晴らしくて動けないし用事が進まない。^^;

◆「節約」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, おひとり様, 生活の知恵, 節約
-, , ,

執筆者:

関連記事

30年前の自分に教えてあげたい事。

叔母の旦那様から、これでもか!という量の水菜を頂いたので、カットした部分を庭のあちこちに植えてみました。 自分でも水菜の種まきをしていたので、庭はどこみても水菜だらけになりました。^^; 冷蔵庫の中も …

食品ロスとプラゴミを考えて週末は冷蔵庫の残り物を食べ尽くします。

こんにちは。 週末は、名前の付かない料理を作るのが得意なみのりです。   食品ロスとプラスチックのゴミを意識しだすようになったのは、娘がまだ4歳の頃。 何気なくNHKの教育番組をつけると(小 …

裕福な親に半額品で節約料理を作る底辺暮らしの娘。

  小雨の中、見るに見かねて朝から実家の裏庭のプチ畑の草むしりをしました。 ニラを見つけ、早速刻んで冷凍保存です。 このプチ畑、、認知症の父から片っ端から野菜の苗を引き抜かれ、 父の目に入ら …

no image

乾燥野菜を作っておいたあの時の私にありがとうです。

近くのストアーに行くと4分の1の白菜が198円でした。 しかも、細い小さい白菜がです。 1個だったら800円ってこと?? こんな事を考えてしばし突っ立っている私。   1つだけ4分の1個19 …

作った人の想いが込められた野菜の力で元気がでた。

近くに住む叔母が時々育てた野菜を持ってきてくれます。 今日は、叔母の旦那様が作った里芋と、   叔母の庭に毎年ツルを伸ばすハヤトウリを持ってきてくれました。   実は、うちの裏庭の …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ