柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代からの暮らし 健康 家庭菜園

作った人の想いが込められた野菜の力で元気がでた。

投稿日:

近くに住む叔母が時々育てた野菜を持ってきてくれます。

今日は、叔母の旦那様が作った里芋と、

 

叔母の庭に毎年ツルを伸ばすハヤトウリを持ってきてくれました。

 

実は、うちの裏庭の畑の隅っこのシソを全部抜いた時、大きな里芋の茎を2つ発見して収穫を楽しみにしていたのに、気が付いた時には2つとも無くなっていたので、頭に血が上っていたのです。

代わりに叔父の里芋が私の手元にきました。

ハヤトウリは好き嫌いが分かれますが、私は煮物やスープ、シチューなどに入れるのが好きです。

野菜の値段が高い中、私の事を思い出してわざわざ持ってきてくれる事、有難いです。

それに、叔母夫婦は楽しい人でいつも明るく野菜を育てている姿をしっているので、その明るい叔母夫婦が作った野菜を触ると野菜が私を元気にするんですよね。

不思議です。

今日は、昨日ドシーンと豪快に尻もちをついたせいか、首が痛くて寝込んでいたのですが、野菜を見て元気になれました。

これを食べて元気になろう!と思えた叔母夫婦の野菜でした。

◆「60代からの健康 暮らし」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代からの暮らし 健康, 家庭菜園
-,

執筆者:

関連記事

自慢する内容が変わってきました。笑

今日は、朝の5時半からサツマイモの苗を植えました。 草ぼうぼうの畑にうねを作り肥料をまいて、そこに20本植えました。 私のできる畑仕事と言ったら、手のかからないさつまいも、里芋、玉ねぎぐらいだし、それ …

これもSDGs?破けた扉の修理に庭の枯れ葉を再利用しました。

  何年も何年もそれが当り前のようになっていた破けたままの実家の扉。 玄関から丸見えの場所なのに、破けたままずっと放置の扉。   誰が破いたのでしょう? 多分、せっかちな父が破いた …

石鹸1つで完了する便利な私。笑

見栄やこだわりを手放して生きて行くって、本当に楽です。 私の場合は、友達も数人しかしないし、知り合いは教会の方たちしかいないので、見栄をはる相手がいないというのもありますが。 こだわりもへんなプライド …

これはやりすぎですお隣さん。

今まで色々とあったお隣さんですが、その事には目をつぶってご近所付き合いをしています。 ・実家の敷地内に入ってきて1周ぐるり回られ時は、びっくりし^^; ・実家のミカンのお裾分けを予想以上にごっそりもぎ …

頭痛と吐き気と気だるさでダウンしてるのに?^^;

昨日の午後から体調不良の私です。 タイトル通りの頭痛と吐き気と目眩に目の奥の鈍痛や気だるさでコタツの中でうずくまっていました。 けれど、こんなに体調悪いのにお腹は空く。^^; たまたま朝早くにカレーを …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ