柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

お金の事 世の中の事、ひとり言

銀行でまた1つ廃止になった物。

投稿日:2022年10月12日 更新日:

銀行のATMを利用すると、今まで備え付けてあった現金を入れる封筒が廃止になった事を知りました。

これで、年金受給日に配る粗品も封筒も廃止になりました。

こうやって簡素化されていき、そのうち気が付くと店舗は無くなり移動銀行だけになるのかもしれませんね。

あって当り前という物が、どんどん当り前ではなくなっていますね。
封筒もATMの横にあって当たり前だと思っていた私。

本当は有難かったんだなと思いながらATMを後にしました。

こう、次から次へカットされると、少し寂しさを覚えます。

 

少し前に若い人が、「銀行って店舗いる?」って言っているのを聞いてびっくりしたと知り合いが言っていました。

寂しいなんてぼやいてないで、私もしっかりついて行かなきゃですね。
銀行の封筒が廃止になったくらいで、驚いていてはダメですね。^^;

 

しかし、私達が後期高齢者になった時には、どれだけのものが廃止されてどんな世の中になっているのでしょうね。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-お金の事, 世の中の事、ひとり言
-,

執筆者:

関連記事

あれもこれも削られて夜景までも暗くなって。

・お年玉用に新札両替に郵便局に行くと、今年からは新札の両替はやっていませんでした。 「申し訳ありませんが銀行に行って下さい。」と言われましたよ。 思わず、「こちらは銀行ではないのですか?」とつっこみそ …

こんなところにも値上げが。

私の車の保険の年齢制限は30歳以上から。 なので23歳の息子が帰省して運転する時はコンビニのセブンでワンデー保険(一日使える保険)を購入して使っていました。 一日の保険料が500円とお手頃価格で、とて …

底辺暮らしの私でも出来る小銭支援の円ブリオ基金。

昨日の小銭の記事の続きですが、私が小銭を集めだしたきっかけを思い出しました。^^; 円ブリオという、「1億人が1円を出してみんなで赤ちゃん誕生を喜ぶ社会をめざしています。」という考えを持って活動してい …

生きているという意味。

希望に満ち溢れる2歳の孫とLINEビデオで笑い、残りの人生に元気をもらい、 その足で病院で寝たきりになってしまっている人生が残り少なくなっている92歳の父を見舞い、今まで生きてきた自分の人生を考えます …

60歳、質素な暮らしにありがたいお金。

私の元に、臨時給付金の書類が届きました。 この給付金の事を全く知りませんでした。   現在の私は、 車庫付きの実家に住み、 ・家賃無し駐車代無しで暮らし、 ・家具も家電も実家の物を使わせても …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ