柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

現在介護中の方にアドバイスするなら、のちの自分の為に必ず記録を文字と写真で残すようにと言いたいです。

投稿日:

 

去年は、認知症父のひとり介護に追われていました。去年の今頃どんな風に介護してたっけ?と思い2020年12月のブログを見ると、こんなタイトルの記事がありました。

「親から年寄りか老人かドロボーと言われます。」

 

そうだったなぁ。と思い出しました。^^;

あの頃は、父は自分を40代の(89歳なのに)現役の会社員と思い込んでいたので、59歳の私の事が老人に見えるようでした。笑

「私は老人じゃないわ」と言うと、
「年寄りと言われた方がいいかい?」と質問してくる父。

「言い方を変えればいいって事ではなくて、私はまだ59歳だから若いのよ~。」と、目をぱちぱちしていうと、「若いとな?」ときょとんとした顔をして私の顔をみていたのが懐かしいです。笑

 

1年前はこんな会話が出来ていたのですね。
そして、泣いたり笑ったりして父と過ごしていたんですね。

こうやって思い出せるのも、ブログに残していたからだと、介護中で大変だったあの頃の自分に「書いて残してくれてありがとう。」という気持ちです。

 

今日は、買い物に行こうと思い、薄手のコートを探すけれど見つからないんです。

見つからないし、そのうち買い物に行くのが面倒になったので、パソコンを開いたのですが、

去年の12月の記事の中には、探していたコートを父がパジャマの下に着て寝ていた事が書いてありました。

世にも不思議体験、何がどうしたらこうなるの?

読んでいるうちにあの時の様子が思い出されて笑っちゃいました。

自分のパジャマのズボンの中にコートのすそを押し込んでいる父の姿を見て、
「ま、まさかパンツの中まで入れてないでしょうね?」と聞くと、「入れると暖かそうじゃの。入れてみようかの。」と入れそうになる父。

ダメダメダメダメぇーーー。と引きつる私の顔を見て、不思議そうにしていた父の顔。

 

ブログに残していたからこそ、その記事からもっと記憶が掘り起こされて思い出したあの頃の父の様子。

記録を残すって大事だなぁ。と思いながら、1日中自分の介護記事を読んでは去年の父の事を思い出していた今日の私でした。

もしも、現在介護中の方にアドバイスする事があるのなら、のちの自分の為に必ず記録を文字と写真で残すようにと言いたいです。

2020年12月記事

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

歳のせい?便利なレトルト食品の味が苦手になりました。

冷蔵庫に入っていたレトルトのハンバーグが賞味期限が7月末で切れていました。 捨てるのは勿体ないので、お昼に食べました。^^; これは5月に頂き、外食もレトルトもお惣菜も食べる事がほとんどなくなった私に …

葛根湯を飲んで乗り切ってみせる!と自分を励ます私。

  昨夜コタツに入っていると、なんだか身体がしんどいのです。 これはヤバいだるさだなぁ。って感じの風邪の初期症状のしんどさ。 明日から子供達が2人帰って来るので、具合悪くなってる場合じゃない …

コンセントの絡みって生活する中で普通の事ですか?

 現在は実家にひとりで居候していますが、 何処に引っ越しても、私が住む部屋はコードが絡んでいます。^^; そうなんです。私が座る場所にはいつも絡んだコードがあります。 雑誌やYouTubeで拝見する素 …

これからの課題は子供への愛を減らさなきゃ!という事。

娘と娘の友達が帰って行きました。 また私は一人になりました。 今回は、いつになくバイバイした後の寂しさが深いです。 だって、朝ごはんの時から誰かとおしゃべりしながら時を過ごせるって事、子供達が巣立つと …

60代一人暮らしのこんな気持ち。

  今年も庭にイチゴの花があちこち咲き始めました。 このイチゴの苗は、昔父と何度も買いに行った記憶があります。 庭にある柑橘系や柿や梨のように、イチゴも「子供達が食糧難になった時のために植え …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ