柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 料理

せっかく買ったのだからどんなに使いにくくても使いこなして見せます。^^;

投稿日:

 

 

今日は1度使ってみて、買った事を後悔し、仕舞いこんでいた道具の再チャレンジをしてみました。

こちらがその仕舞いこんでいた道具です。さて、これはなんでしょうか?

正解はホットサンドを作るものです。
これにパンを挟んでオーブントースターで焼きます。

どうしてこの道具を1度使ったきりで使わなくなったかと言うと、

・サンドウィッチ用のパンだと薄くて挟めない。
・かといって普通の食パンだと厚くて挟む時指の力がいる。
・トースターで焼いて取り出すときに、熱すぎる。
・とにかく使いにくい。

という理由で、1度使ってコリゴリだと思ったのですね。

でも、私は本当はホットサンドが大好き人間。

昨日、丁度サンドイッチの具にと思い、薄っぺらなハンバーグを作っていたので、

どうせなら仕舞いこんでいたホットサンドメーカーを使って、
もう1度チャレンジしてみたくなったんですよね。

昨日作った薄っぺらなハンバーグと、庭に出来たししとうとチーズをパンで挟みそれを網でぎゅーっと挟みます。

 

それをオーブントースターで焼きます。

ここまではどうにか出来ました。

 

次からの工程が問題なのです。とにかく取り出すときに熱いのです。

挟んで取り出す道具をもっていないので、ふきんを2枚使ったのですが暑くて・・・。

横についているフックがトースターの網に引っかかったりして、熱いのを持ちながら、あつ!あつ!あちちち!を連呼しっぱなしでした。^^;

でも、それを乗り越えて出来たホットサンドは、やっぱり美味しかったです。

使いにくさよりも、美味しさの方が勝ちました!笑

子供がお腹を空かして出来るのを待っている訳ではないし、

時間がたっぷりある一人暮らしのおばさんが、自分が食べるために作るのだから、1度は仕舞い込んでいた道具を使いこなして、

好きなホットサンドを楽しむのもいいじゃない?と思った次第です。

以前2個持っていたホットサンドメーカーは、やはりホットサンドが大好きな娘と息子にあげちゃったんですよね。これは3個目。

美味しいですものね。ホットサンド。^^

使いこなせるまで何度も頑張ります♪

断捨離後、これは捨てなくて良かった!と思う家電ありませんか?

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 料理
-

執筆者:

関連記事

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。 11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。 コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑 コタツに入ってい …

no image

安くても気に入っていればそれが一番^^

1200円のお店で髪をカットしてきました。 今回も何も言わずにお任せです。 今日は最近買った帽子に合う長さにと思って、2cm切って貰いました。 帰って鏡を見て、イメージしていた通りの長さで満足です。 …

芋焼酎片手にひと口カツを8個もたべた60歳の夜ご飯

  冷凍していた豚肉を解凍して2日め。 小分けにして冷凍するのが面倒で、かたまりのまま冷凍庫に入れたから、かたまりのままの姿で解凍された豚肉。 そろそろ何かに変身させないとと思い、全部まとめ …

最後の手段で大根6本すべて冷凍させてみようかと。^^;

食べても食べても残っている大根。↑ 庭の畑には私が育てた大根がまだ5本も植わってるし、もうどうして良いか解らなくなり、こうなったら全部冷凍にするしかないでしょう!という強行手段を思いつきました。 干し …

グーグルフォトから癒してもらう61歳一人暮らしの私。

スマホの中のグーグルフォトには写真がたくさん。動画も。 時々、同じような写真があると、グーグルフォトが勝手にきれいに編集してくれるのですが、皆さんのフォトも同じですか? 写真に勝手にタイトルをつけて素 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ