柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 料理

せっかく買ったのだからどんなに使いにくくても使いこなして見せます。^^;

投稿日:

 

 

今日は1度使ってみて、買った事を後悔し、仕舞いこんでいた道具の再チャレンジをしてみました。

こちらがその仕舞いこんでいた道具です。さて、これはなんでしょうか?

正解はホットサンドを作るものです。
これにパンを挟んでオーブントースターで焼きます。

どうしてこの道具を1度使ったきりで使わなくなったかと言うと、

・サンドウィッチ用のパンだと薄くて挟めない。
・かといって普通の食パンだと厚くて挟む時指の力がいる。
・トースターで焼いて取り出すときに、熱すぎる。
・とにかく使いにくい。

という理由で、1度使ってコリゴリだと思ったのですね。

でも、私は本当はホットサンドが大好き人間。

昨日、丁度サンドイッチの具にと思い、薄っぺらなハンバーグを作っていたので、

どうせなら仕舞いこんでいたホットサンドメーカーを使って、
もう1度チャレンジしてみたくなったんですよね。

昨日作った薄っぺらなハンバーグと、庭に出来たししとうとチーズをパンで挟みそれを網でぎゅーっと挟みます。

 

それをオーブントースターで焼きます。

ここまではどうにか出来ました。

 

次からの工程が問題なのです。とにかく取り出すときに熱いのです。

挟んで取り出す道具をもっていないので、ふきんを2枚使ったのですが暑くて・・・。

横についているフックがトースターの網に引っかかったりして、熱いのを持ちながら、あつ!あつ!あちちち!を連呼しっぱなしでした。^^;

でも、それを乗り越えて出来たホットサンドは、やっぱり美味しかったです。

使いにくさよりも、美味しさの方が勝ちました!笑

子供がお腹を空かして出来るのを待っている訳ではないし、

時間がたっぷりある一人暮らしのおばさんが、自分が食べるために作るのだから、1度は仕舞い込んでいた道具を使いこなして、

好きなホットサンドを楽しむのもいいじゃない?と思った次第です。

以前2個持っていたホットサンドメーカーは、やはりホットサンドが大好きな娘と息子にあげちゃったんですよね。これは3個目。

美味しいですものね。ホットサンド。^^

使いこなせるまで何度も頑張ります♪

断捨離後、これは捨てなくて良かった!と思う家電ありませんか?

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 料理
-

執筆者:

関連記事

私は子供達の大事な親だと思う事が出来ます。

朝から次女と2人手分けして長女 親子が帰ってくる ための 最終準備をしました。 ずっと雨が続いたので 次女は 毛布 やシーツを乾燥しにコインランドリーと孫のチャイルドシートを取りにダスキンのレンタルま …

おひとり様一人暮らしの風邪は想像以上の寂しさです。

  咳がでるし風邪をひいたみたいです。 インフルエンザには7年前にかかりましたが、風邪をひいたのは、多分20年ぶり位だと思います。 19歳の息子が生まれる前から風邪をひいた記憶がないので。 …

雑草のつゆ草を天ぷらにして食べてみました。

つゆ草が食べられる事を急に思い出したので、天ぷらにしてみました。 これがつゆ草です。あちこちに生えていますよね。 実家の庭にも困るほど生えています。 初めて食べるので少量摘んできました。 そして、庭に …

ひ弱な61歳 一軒家を管理する大変さ。

今日は地震に備えて、朝早くから家の中の家具の補強をしたり、ガラスの額に入った絵を壁から外したり、結構力仕事をしました。 少し休憩して、次は気になっていた外の車庫です。 父は免許証を返納したあと、実家の …

存在が有難いたった一人の友人。

私には友達が少なくてというか、本当に心を許せる友達はただ一人です。 今日はその大切な友達とランチをしてきました。 父の介護が大変になる前に一緒に食事をしたのが最後だったので、とても久しぶりでした。 少 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ