柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

50代おひとり様一人暮らし 月の家計簿

低年収4月家計簿50代おひとり様一人暮らし編

投稿日:

 

4月も無事に終わりました。

親子間や姉妹での色んな葛藤も多々ありましたが、私なりに淡々と日々を過ごした1か月でした。

そして今月も0円の項目が多くて、いかに自分の事に関心が無いかがよく解る家計簿になっています。^^;

 

4月もざっくりと簡単にまとめてみました。

■ 4月家計簿 ■

★食費 3000円(月の半分を実家で食べ、残りを貰うためこの金額)

★外食 0円

★雑費 110円

★医療費 0円

★衣服費 0円

★日用品 0円

★美容費 2600円 髪染め

★交通費 2000円 ガソリン代

★息子費 5120円 

(内訳 役所書類、郵便送料、お米(楽天ポイント1400円分使用))

★お楽しみ費 0円

 

□□公共料金□□

★電気 3563円

★ガス 1513円

★水道 3940円

こうやって数字を自分の目で見てみると、仙人かよ!と自分でツッコミを入れたくなります。^^;

こんなんで良いと思っている訳ではないけれど、これで不満もないのでこの暮らしが私なのだと思います。

 

お金を使わない暮らしをしているのは、息子の将来の夢のために少しでもお金を貯めて力になってあげたいからでもあるんですよね。

低収入の親を持つ息子の気持ちと母親の気持ち。

 

大学生なのに、仕送りなしでも文句も言わずに自分の力で暮らしている息子の夢を応援できる節約生活が、私の楽しみにもなっている事は確かです。

 

今日は、89歳の親の世話をしに実家に月半分通いながら、低コスト暮らしが苦にならない「低年収58歳おひとりさま一人暮らし」の簡単家計簿でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-50代おひとり様一人暮らし, 月の家計簿
-,

執筆者:

関連記事

支出0円生活続行中の58歳おひとり様の一人暮らし

低低低年収ですけれど、とても恵まれた生活が送れている58歳おひとり様で一人暮らしのみのりです。 今日は2月6日。突然のハプニングでも起きない限り、今日も支出0円で終わりそうです。0円生活連続6日めです …

50代肉を食べなくなって感じるメリットデメリット。

  肉を好んで食べなくなって約1年になります。 全く食べない訳ではなく、少しは食べましたが、 1年のうちほんの数回です。   肉をほとんど食べなくなって気付いたメリットがあります。 …

家族の事を共有できるグループラインが私の癒しになっています。

  子供達から家族のグループLINEに写メが送られてくるたびに 家族が、家族の事を共有できるって本当に素晴らしいよぉ~。って思います。   LINEに送られてきた小さな些細な出来事 …

汚なくて電話が鳴るとドキッとする部屋。

  ほとんどいないわが家なのに、 暗い部屋に電気をつけて部屋を見渡して一言。 あらーー💦でした。   いつも帰ってきたら、同じ場所に座ってほとんど動かないのに、 部 …

低収入一人暮らしの3月出費の振り返り。

今日は、低収入で一人暮らしでおひとり様のわが家の3月のお金の流れを ざっくりですが計算してみました。 (3月は約3週間息子が帰ってきていました。)   ★食費 5000円(全てお買い物券を使 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ