柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

自分の事

あと4㎏の壁が越えられない58歳のダイエット

投稿日:2020年2月15日 更新日:

 

「これを人生最後のダイエットにしよう」と始めた今回のダイエットは、昨年の5月頃から始めました。

8ヶ月計画で無理なく7㌔痩せようと始めたのに、9か月で減ったのはたったの3キロ。^^;

途中こんな感じの生活になり食費がタダだとダイエットが進みません。

正確に言うと、4キロ痩せたところで1㎏リバウンドしてしまいました。

 

5年前にマイナス10㌔のダイエットをしたんですよね。離婚して気持ちが安定した時だったので、痩せて第二の人生を明るいものにしたい!という前向きな気持ちで3ヶ月で10㌔体重を落としました。

 

それから、2年程して気が緩み少しずつ少しずつ体重が増えて気が付けば7㌔増。

体重計の数字は増えているのに、太ったという感覚がなくそのまま体重を放置。

そして去年の息子の卒業式で一緒に映った写真の中の私のパンパンな姿に悲鳴が出るほどショックを受け、硬い決心でダイエットを始めたという訳です。

それなのに、4㌔減って1㌔増だなんて。(涙)

 

こんな感じです。

-10㌔からの+7㌔からの-4㌔からの+1㌔=-3㌔

 

5年前に10㌔痩せたという記憶が脳に張り付いていて、「いざとなったら私は痩せられる」という気持ちが今回のダイエットの邪魔をしている所が少なからずあるのと、

実家でタダで食事ができるという事が、「食べなきゃ損!」という気持ちになってついつい食べ過ぎてしまうという心の弱さがダメなんですよね。

 

ダイエットが進まずに焦っていたある日、

テレビで階段100段登って痩せた女性を見ました。たった2週間続けただけで2㌔以上痩せていたんですよね。

たしか、食事も生活も変えずに階段100段だけで。

100段の階段は 約5キロ~6キロ歩いた距離に相当するとか言っていました。(多分。曖昧な記憶ですが)

 

私、食いつきました。これに!笑

 

これなら楽勝!という事で、外から帰って来た時は、エレベーターを3階下で降り、3階分の階段を登る事にしたんです。

1日3階分45段×2回=90段(100段には10段足りないけれど)

 

あれから多分2週間経ったと思うんですよね。

しかしあれ?私の体重はキープしたまま。

おかしいなぁ・・・。(´;ω;`)

 

10段足りないのが致命傷なのでしょうか?(いや食事を減らせ!)^^;

焦らない焦らない(いやいや焦ろ!)^^;

 

あと4㌔の壁の向こう側の景色がなかなか見れない58歳ダイエットはまだまだ続きます。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-自分の事
-,

執筆者:

関連記事

孫という生き物に生かされている私がいます。

今日は、孫ちゃんのひまわりのようなかわいい笑顔動画で心が洗われ元気になりました。 こちらを向いて、一生懸命声をだしておしゃべりしている様子に涙がこぼれてきて、昨日の負の感情も流されていきました。 これ …

色んな事が変化していくシニアの生活を楽しんでいます。

  今月の7日から電源を切っていた冷蔵庫の中を綺麗に洗いました。   今の私の生活には当分の間冷蔵庫は必要なさそうなので、隅々まで綺麗にしました。     しか …

2度の離婚の大変さをずっと心配してくれていた人

今年のクリスマスのディナーは目玉焼きだったみのりです。^^; 3時過ぎにお茶を飲んでいた父がうとうとしだしたので、慌てて夕食を作ったのが目玉焼き。これに、庭の野菜を添えてクリスマスの食事は終わりました …

シニアの私。骨太の有難さが身に染みた石だらけの雨の庭。

  私、骨太なんです。だからなのか手首や足首がずどんとしてるんです。それがずっと嫌でしたが、人生で2度骨太で良かった。と思う事があったんです。笑 1度目は白内障で両目の視力が0.1しかなかっ …

58歳のシミができた手には似合わないブレスレット

10年程前にちぎれて使えなくなったアクセサリーをリメイクしてブレスレットに作り直したんですよね。 100均で部品のアジャスターを買い、簡単に作ったものですが、気に入って何度か使いました。 先日、しばら …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ