柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

ダイエット 自分の事

食費がタダだとダイエットが進みません。

投稿日:2019年12月20日 更新日:

親の介護のため、実家で食事を取ることが多くなりました。

父の体調や食の好みを優先して食事を作るので、和食がほとんどですが、和食中心とはいえ、食費がタダだと思うと私の食が進み、5月から励んでいるダイエットですが、完全に体重が停滞しています。

 

冷蔵庫に食料が詰まっているのが好きではない父なので、実家に行くたびに父からお金を貰い、買い物をしているんですよね。

そのたびに、父が「お前の好きな物も一緒に買っておいで。」と言ってくれるので、喜んで買い物に行きます。(子供と同じですね^^;)

父の好きな食材よりも、私が好きな食材が多い時が多々あります。

なので、実家での食事の時、テーブルに私の好きな物が並んでいて、しかも食費がタダだと思うと、食欲が湧かないはずがなく、気がつけばモリモリ食べている自分にハッとなります。

12月が終わるまでに、あと3キロ体重を落とす計画だったのに・・・。

と頭の中で思いながらも、手はしゃもじを持ってしっかりお代わりをしています。^^;

食後は甘いミルクティーにお菓子をポリポリ。

食費がタダだと思うとこんなに食欲がでるのね。ちゃっかりな私です。

 

父との夕飯は4時過ぎに食べ始めます。

そして、父は夕方の5時にはベッドに入り寝てしまいます。その後は1時間ごとに起きてくる父の為に、9時頃まで実家に待機していますが、この5時から9時までに3回お茶の時間になります。

そのたびに、お茶と一緒にちょこちょこ口に物を入れてしまいます。

この時間のちょこちょこ食いは、疲れから食べてしまうのですが・・・。

とにかく、食べ過ぎですよね。

あんなに硬い決心をして始めた「今年までに絶対痩せる8ヶ月間ダイエット」という名前のダイエット計画でしたが、この調子だと「ゆる~り気長に2年間ダイエットをしてみたが失敗」になりそうな予感が的中しそうです。

 

・・・という訳で、ダイエットの硬い決心も、タダで食べられる食事を前にしては、あっさりと崩れてしまうという事を体験中です。

まだ、リバウンドしていないという点だけが救いですね。

 

グラフの中の赤い目標線が遥か下に見えます。^^;

今朝も、お代わりしても体重が減る方法を生み出さなくちゃ。と体重計の数字を見ながら思ったのでした。あくまでも前向き。笑

でも、でもでも、食費がタダだなんて本当はすごくありがたい。

食費がタダでダイエットが出来ないなんて贅沢なたわごとでした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-ダイエット, 自分の事
-,

執筆者:

関連記事

食費が減った分、息子に小包みが送れました。

こんにちは。 31年の長かった子育てが一応終わり、一人暮らし1か月めのみのりです。 一人暮らしになったら、料理しなくなるのでは?という周りからの心配もよそに毎日自分の為にご飯を作っている自分に自分で感 …

子供の優しい一言は効き目がありますね。

    今日はずいぶん涼しくて、 台所が28度よ!と叫ぶように喜んでしまった私です。^^; 今まで朝から34度もある台所で料理をしていたので、ホントに嬉しいです。 涼しくなった途端 …

62歳、少しずつ良い方に変わっています。

最近、良い癖がつきました。 それは、 1,ご飯の後、流しの洗い物をすぐするようになった。 2,外出する時、リビングを片付けてから出かけるようになった。 この2つです。 1は、キッカケを忘れましたが、流 …

身体中の蕁麻疹がサインなのに食べたいと思えない毎日。

暗ーい話なので、苦手な方はスルーして下さい。 今週に入ってからまた食べる意欲がなくなってしまった私です。 気に入ったお皿を買ってしばらくは食欲もあったのですが、また振り出しに戻ってしまいました。 なぜ …

自分の消したい経験が宝に思えた瞬間

  今日は2022年2月22日と、2がたくさんつく日でしたね。 それならもっと2が多くなる2時22分にお祈りしようと思い、軽い気持ちでお願い事をしました。 私としては、流れ星にお願い事をする …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ